漫画いろいろと、どーでもいいけど気になること2
お仕事ようやく落ち着いて参りました。
8/28には心してメロディを読めそうです!
先日、アレを観に行きました
「進撃の巨人」!
あの漫画やアニメがどんなふうに実写化されているか気になるという友人の希望で。
私はすごい悪評ばかりネットで目にするので「うーん」と思ってたのですが。
結果
友人は「失笑の嵐だった……」
私は「思ったより悪くなかった」
でした。
しかし共通の感想→
巨人が漫画やアニメのほうが不気味で怖いのはいかがなものか……
実写映画なのに、全然怖くない……
私は、最初の母親が食べられちゃう設定を変えたのがやっぱりどーしても納得がいかないんですよねー。
監督さんが「母親だと巨人を憎む動機として弱い」とインタビューに答えてたのですが、彼女のほうが弱いと思うんだけどなあ。
そして前半中世っぽい雰囲気だったのが後半軍艦島でガラッと変わっちゃうのも、納得がいかなかった……。
でもまあ、思ったよりは悪くないというか、ある意味ツッコミどころ満載でおもしろいといえなくもないです。
俳優さんたちは豪華ですしね。
ただ後編を観に行くかどうかは微妙……。
そして、先日レンタル漫画で
「昭和元禄落語心中」
「NATURAL」
「花よりも花の如く」
「ボクを包む月の光」
を借りました。(全巻じゃないけど)
「昭和元禄落語心中」は1巻無料キャンペーンをどっかのサイトでやっていて面白いかも、と思って借りました。
面白いのですがどーも設定がBLくさいと思ったらもともとBLの方なんですね。
まだ5巻までしか借りられなかったのでどんな結末になるのか楽しみ。連載中ですが。
「花よりも花の如く」はメロディでも連載中だし、最初から読んでおこうかなと思いまして。
成田美名子さん、エイリアン通りの頃から好きで!サイファとかアレクサンドライトくらいまでは読んでたんですけど……。
「NATURAL」は途中までは読んだ記憶があるものの、忘れているので一緒に借りました。
「花よりも花の如く」と繋がってるんですよね。一応。
絵が相変わらず丁寧で、きちんと描いているところがすごいなといつも思います。
もともと好きなこと、興味のあることを漫画に入れ込んでくる作家さんだと思うのですがそれが行き過ぎるとハウツー漫画みたいになってしまうので、あまり行き過ぎないことを個人的には祈ってしまう……(ハウツー漫画はそれほど好きじゃないのです)
でもお話は面白いですよ!細やかな心の機微を丁寧にすくい取っていて、読みごたえありです。
「ボクを包む月の光」は「ぼく地球 次世代編」
わりと最近まで次世代編やってること知らなかったんですよねー。ぼく地球は読んでたので(コミックスも持ってた!)借りてみたんですが随分と絵が変わった……スクエアエニックスっぽくなってる!なにがあったの?
日渡さんはアクマくんシリーズとか早紀ちゃんシリーズとか読んでた。星はすばるとか好きだったなー!
最近次世代編を描くの、多いですよねえ。それだけ人気のある作品ってことなんでしょう。
こちらもどう決着を?もうボク地球で着いたつもりになっていたので、読みつつもまだ心がついていってない(笑)
年齢を重ねるにつれ、前世とかスピリチュアルなものよりとりあえず今月の社会保険料が……みたいなものの考え方になってしまって、子供のころのようにのめり込めなくなってきてるんですよね。ははは。
そういえば清水先生が「月の子」のベンジャミンが木蓮の影響を受けたってインタビューに書いてあって、「あ、他の漫画も読むんだなー」って(当たり前?)ちょっと驚いたんですけどね。
そして最後にまたまた「秘密」で気になること 2!
9巻でタッキーが
「相変わらずだな サッカン一の猛者がお前の顔色ひとつでびびりまくってるじゃないか」
とかいっておきながら
「にこにこと物分かりのいい上司の態で部下に愛想をふりまいて」
「自分にはタメ口まで許して気を遣った」
っていうやつ!
つまり時々切れて周りがびびりまくるくらい怖かったけど、いつもはニコニコ気を遣っていたってこと?
そして7巻で
薪「みんなに木根屋の定番を 僕の分はいい」
青木「オレ あそこのトンカツ嫌いだし」
8巻で胃弱で捜査中は脂っこいものが食べられないという薪さん
「木根屋のトンカツなどもってのほか」
2人とも嫌いなのに、なぜ買ってこいとか言う……!?
(7巻のは雪子さんに会わせるためとはいえ)
他に弁当屋さんないんかい??
というわけで雑談ばっかでした……。
8/28には心してメロディを読めそうです!
先日、アレを観に行きました
「進撃の巨人」!
あの漫画やアニメがどんなふうに実写化されているか気になるという友人の希望で。
私はすごい悪評ばかりネットで目にするので「うーん」と思ってたのですが。
結果
友人は「失笑の嵐だった……」
私は「思ったより悪くなかった」
でした。
しかし共通の感想→
巨人が漫画やアニメのほうが不気味で怖いのはいかがなものか……
実写映画なのに、全然怖くない……
私は、最初の母親が食べられちゃう設定を変えたのがやっぱりどーしても納得がいかないんですよねー。
監督さんが「母親だと巨人を憎む動機として弱い」とインタビューに答えてたのですが、彼女のほうが弱いと思うんだけどなあ。
そして前半中世っぽい雰囲気だったのが後半軍艦島でガラッと変わっちゃうのも、納得がいかなかった……。
でもまあ、思ったよりは悪くないというか、ある意味ツッコミどころ満載でおもしろいといえなくもないです。
俳優さんたちは豪華ですしね。
ただ後編を観に行くかどうかは微妙……。
そして、先日レンタル漫画で
「昭和元禄落語心中」
「NATURAL」
「花よりも花の如く」
「ボクを包む月の光」
を借りました。(全巻じゃないけど)
「昭和元禄落語心中」は1巻無料キャンペーンをどっかのサイトでやっていて面白いかも、と思って借りました。
面白いのですがどーも設定がBLくさいと思ったらもともとBLの方なんですね。
まだ5巻までしか借りられなかったのでどんな結末になるのか楽しみ。連載中ですが。
「花よりも花の如く」はメロディでも連載中だし、最初から読んでおこうかなと思いまして。
成田美名子さん、エイリアン通りの頃から好きで!サイファとかアレクサンドライトくらいまでは読んでたんですけど……。
「NATURAL」は途中までは読んだ記憶があるものの、忘れているので一緒に借りました。
「花よりも花の如く」と繋がってるんですよね。一応。
絵が相変わらず丁寧で、きちんと描いているところがすごいなといつも思います。
もともと好きなこと、興味のあることを漫画に入れ込んでくる作家さんだと思うのですがそれが行き過ぎるとハウツー漫画みたいになってしまうので、あまり行き過ぎないことを個人的には祈ってしまう……(ハウツー漫画はそれほど好きじゃないのです)
でもお話は面白いですよ!細やかな心の機微を丁寧にすくい取っていて、読みごたえありです。
「ボクを包む月の光」は「ぼく地球 次世代編」
わりと最近まで次世代編やってること知らなかったんですよねー。ぼく地球は読んでたので(コミックスも持ってた!)借りてみたんですが随分と絵が変わった……スクエアエニックスっぽくなってる!なにがあったの?
日渡さんはアクマくんシリーズとか早紀ちゃんシリーズとか読んでた。星はすばるとか好きだったなー!
最近次世代編を描くの、多いですよねえ。それだけ人気のある作品ってことなんでしょう。
こちらもどう決着を?もうボク地球で着いたつもりになっていたので、読みつつもまだ心がついていってない(笑)
年齢を重ねるにつれ、前世とかスピリチュアルなものよりとりあえず今月の社会保険料が……みたいなものの考え方になってしまって、子供のころのようにのめり込めなくなってきてるんですよね。ははは。
そういえば清水先生が「月の子」のベンジャミンが木蓮の影響を受けたってインタビューに書いてあって、「あ、他の漫画も読むんだなー」って(当たり前?)ちょっと驚いたんですけどね。
そして最後にまたまた「秘密」で気になること 2!
9巻でタッキーが
「相変わらずだな サッカン一の猛者がお前の顔色ひとつでびびりまくってるじゃないか」
とかいっておきながら
「にこにこと物分かりのいい上司の態で部下に愛想をふりまいて」
「自分にはタメ口まで許して気を遣った」
っていうやつ!
つまり時々切れて周りがびびりまくるくらい怖かったけど、いつもはニコニコ気を遣っていたってこと?
そして7巻で
薪「みんなに木根屋の定番を 僕の分はいい」
青木「オレ あそこのトンカツ嫌いだし」
8巻で胃弱で捜査中は脂っこいものが食べられないという薪さん
「木根屋のトンカツなどもってのほか」
2人とも嫌いなのに、なぜ買ってこいとか言う……!?
(7巻のは雪子さんに会わせるためとはいえ)
他に弁当屋さんないんかい??
というわけで雑談ばっかでした……。
スポンサーサイト