NHKWorldの「秘密」特集みました!
薪さんが教えてくださったものなのですが、18時からは
オンデマンドで繰り返し見られるそうです
薪さん、ありがとうございます。
そだそだ。わたしもささやかながら情報提供しよう!
「秘密」の監督さんが日経テクノロジーのインタビューを受けているのを偶然見つけました
こちら
『最後の秘境は脳内映像、閉塞感打破には越境せよ』 ※8/31まで無料閲覧可能
だそうです。
これの6くらいに「秘密」のことを話されてます。
大友監督が秘密に惹かれた理由がちょっとだけわかったような気がしました。興味のある方はぜひ!
えと、とりあえずの感想
★英語全然わからない!(爆)
★ホランちゃん持ってたの、原画!?原画もっと大事に扱って!せめて手袋とかマスクして!!
★清水先生はインクより墨汁派。インクは乾きが早すぎるらしい……
★英語で薪さんはmakiなのに青木くんはikkoなのはなんでなんだろー。
★最後フランスでも人気が出そうみたいなこと言ってなかった?だれか英語堪能な方、解説プリーズ!
オンデマンドになったらまた見ちゃお❤️
また見た感想
★どうやらカラーのインクはドクターマーチンであるらしい。(ボトルの形状から)
★薪しゃんが女性と見紛うばかりの美貌とか若き天才とか言われてて(多分。言われてなかったらごめんなさい)萌えた。
★一話ごとに本に収録されているから厚みがちがうことをピックアップされていて、海外の人は不思議なことが気になるんだなとおもった。
★MRI画像、コピー機の機能で加工しているのはなんとなくわかってたんだけど、下絵が鉛筆のモノクロ画だとは。おお〜〜って思った!
★連載中がランニングって言われてた。ranning……なるほど……
またなんか気づいたら追加します(^^/)
スポンサーサイト
>ゆけさん
わー、ありがとうございます!
納得!!
なるほど、美術館スタッフになったつもりで、ね。
あれトレーシングペーパーもかけてないし、フィルムでおおってもないのに、素手でマスクもせず口も覆いもせず、やーめーてー!唾液とんだらどーすんの!ってヒヤヒヤだったんですけど、あれでも丁寧に扱ってたんですね………(^^;)
ほら、なんでも鑑定団とかでも紙にかかれた美術品みるとき口をハンカチで覆うじゃないですか。
美術品を扱うときの基本なのにぃ〜〜!
>あぁっ、せっかくわかる人がいるのに、気になるとこ全部「ここは?ここは?」って聞いたらダメなんですかねー……
いやそれは……(笑)
約束したので…←勝手に約束になった
もう!大事な日になんで私ってこんなタイミングでしかっ…
(私1日間違えてました。社会人としてあるまじき…。書類書いてて「え。今日27日ですけど」って言われた………)
おうちに帰ってきたので、ミュージアム見ました…
ホ「気を付けないと…」
ニ「ああ、そうしてくれ。普通だったらこんなスタジオに持ち出せるようなものじゃないんだから」
ホ「美術館のスタッフにでもなったつもりでね…」
っぽい模様…
like a museum's staff のように聞こえましたね…
なので、最初ににゃんたろーさんが大事に扱って!と思ったように、そのつもりは彼らにはあったけど、にゃんたろーさんの大事と彼らの大事に大きな隔たりがあったみたいですね…
あぁっ、せっかくわかる人がいるのに、気になるとこ全部「ここは?ここは?」って聞いたらダメなんですかねー……
あとでブッブーってなることを考えたら、むなしい気持ちがしてきましたよ、私……
でも、これはよくよく聞いてみたので、概ね大丈夫だと思うんですけどね…
って、これ明日読んだらもう今度こそほんとにほんとにお返事いらないですから。
楽しい気持ちに水を差すようなことは、まったく私の本意ではない!!
>ゆけさん
でもわたしもふわふわさんって呼んでしまってます………
さかなくんさん的な?
akaって別名っていう意味なんですね!
「also known as」の略なんですって。略さないとなんとなくニュアンスがわかりますね!
いやいやわたしも勉強になりました!
>たきぎさん
いや〜たきぎ様様です。楽しかったー!ありがとうございました。
大友監督の小型カメラ、なかなか苦心したみたいですよね。どんな風になるのか楽しみですね。
>でも画面を見ただけで道具の種類がわかるとか、さすがでございます。
うふ。画材はもうオタク(画材も?)の域なので、大抵はわかっちゃいますよ〜
でも使いこなせるかはまた別のオハナシ……(T0T)
アオキ、発音しにくいですか??よくわからない……
でも英語ならファーストネームをいうのが普通ですよね。薪さんのほうが特別だったのかな
>だってフランス人は日本が大好きだから、みたいな感じだと思います。
フランスではほんとに日本の漫画が人気ですよね。だからなのかな?
ホランちゃんが日仏のハーフなのかと思ったんですが、アイルランドでした……
akaはね、エーケーエーとしか聞こえなかったからそのまま書いたんですよ…
てきとうって言葉悪かった…
別名っていう意味なんですねー。
にゃんたろーさん、私、ここでいろんなこと勉強になります……(T_T)
ホンチャンが登場されてしまった~~~
こここここんにちわ。
ふわふわさん。、ぜぜぜぜぜ全然全然全然ですよ!
案の定まちがいだらけですよ!おそろしい!
あぁ~穴があったら入りたいーーー
にゃんたろーさん、助けてくださいー
(困った時いつもすがるのヤメロ)
でもaka、てきとうに書いたのに当たっててうれしい♪←おい
そうー、フランス人は日本好き♪言ってたぽかったですよね
なんかもう早く書きたくて、こんな感じでもいいかなって思っちゃいました(笑)←こらーーーーー!!
相変わらずこちらはにぎやかですね~w
なんか呼ばれてるしwww。
監督情報ありがとうございます。6ページだけ(笑)読みました。脳内映像を小型カメラで撮るって、どんな仕上がりになるんでしょうね。清水先生がコピー機なら、大友監督はどんな武器を。
でも画面を見ただけで道具の種類がわかるとか、さすがでございます。絵の心得はかけらもないので、聞いても全くわかりませんが。道具選びも技術のうちっていいますもんね。
それと私も思いましたが、青木くん、なんでイッコーなんでしょうね? アオキだと発音しにくいからかな?
フランスの件は、なぜいつも一番先にフランスをあげるのか? だってフランス人は日本が大好きだから、みたいな感じだと思います。番組で国名をあげるときにいつもフランスを最初に言うんですかね?
>すばるさん
あ、ですよねえ。MAKIをファーストネームだと思いますよね。
でも確かにTSUYOSHIっていわれても我々「だれやねーーーーーん」なのでMAKIって言ってほしいけど……!
>今やアニメもマンガもオンラインで見ている人が世界中にいるから、秘密ファンも予想以上にいる
そうですかね!?
本当にあの才能を世界の方々に見ていただきたい………!!!
お話キャラクター絵の美しさと超絶の才能が三拍子揃った漫画家さんはなかなかいらっしゃいませんよね!!
>子供達によると、最新アニメでも日本のTV放送後わりとすぐに見れるらしい。
えー、すごいですね!
もうそういう意味では世界の距離が無くなってきてるんですねえ。
とはいえ!もうすぐ待ち焦がれた連載再開なので、楽しみです!
知り合いのアメリカ人とオンデマンドで見たけど、彼女最初はMAKIをファーストネームだと思ってたらしく、混乱してたよ。「え、MAKIって男性の名前なの? 名前までSweetね。」って。アハハ。
チアキちゃんもニックも何故薪さんの名前、フルネームで紹介しない。まあ、別にいいけどね..ストーリーには影響ないし。でも大抵の外国人は名字とは思わんぞ。
そんなことより!! 清水先生のこだわりがカッコ良かった。よもや墨汁とは。
そしてコピー機にドットトリートメント機能なんてあるんだ。
今やアニメもマンガもオンラインで見ている人が世界中にいるから、秘密ファンも予想以上にいると思うなあ。
子供達によると、最新アニメでも日本のTV放送後わりとすぐに見れるらしい。(マンガは翻訳に少し時間がかかるけど。)
まさにスピードが命!の時代に生きてる私達。でも待ち焦がれる時間もまた格別ですよね~。
>ふわふわさん
情報びっしりですね!
最近メロディでも連載お休み中だったし、情報がなかったから一気にたくさんきて嬉しくて大興奮でした。
キャンソン+カラーインクですよね!
マーメイドかなとも思ったんですけど……いやでもたぶんキャンソン。
色のクリアさから顔料系じゃなくて染料系だと思ってたんですよ!カラーインクでしたね!
私、あの種類のコピー機を使ったことがあって(ドットになるやつ)だからなんとなく「あー、あれかな?」と思ってたんです
パソコンで画像処理かな?というのも捨て切れなかったんですが、そうそうブレ感がでてて、パソコンだともっとツルンとしちゃうかなーと……
関西組は明日メロディですね!いいなー。
こちらは金曜日です!
朝こちらを拝見してびっくり、情報びっしり。
さすが、にゃんさんの情報、ゆけさんの英語解説。
ああ、完璧ーー。
今日に限って仕事が忙しい!!かえってじっくり見ます。
やっぱりキャンソン+カラーインクですね!
ああ、私ホルベインの透明水彩やめてこっちいこう。
MRI画像は鉛筆か何か→出力線数をぐーっと下げる
って感じには、ブレ感が出ているしと思ったら
コピーですか!ああ、これは盲点でした。
そして明日にはメロディ出てそうじゃないですか。
どんだけ私のテンションあげるんだ〜。
すいません、お邪魔しました。
>ゆけさん
いえいえ、すごく参考になりましたよ〜!
私自身は聞いていても知っている単語と状況証拠をかきあつめて「うん、きっとこういうこと言ってる!」って想像してるので(笑)
すっごい間違った意味にとっている危険性が!
ネタバレは、全然たいしたことないですよ!
大丈夫です。
そっか、ゆけさん原罪の情報シャットダウンしてるんですね。それは大変だ……
でももうすぐコミッスクで解禁ですね(^0^)
ではライオンみてお砂糖ザーーーってしてください………
>ちえまるさん!
薪さんビュリホー!(笑)めっちゃ言われてました。
>全体的に「ホラー」「サスペンス」みたいな映像ばっかで…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
あ、そうかな?私はあまり気にならなくて……
ああいう衝撃的な場面もあるよ(少女漫画にはめずらしく)しかもそれが科学的でリアルでありながらも流麗で美しい……みたいな紹介なのかなと勝手に思ってました(^^;)
いやー、世界に紹介されるなんて嬉しいですよね!世界よもっと清水玲子という天才の存在を知るが良い!みたいな気持ちに……(笑)いや、わたしがいうことではないのですが……!!
絵の技法的なこともみられてうれしかったです!
やっぱりああいう動画は嬉しいですよね。
わーなんかお祭りのように色々あって嬉しいです〜!
な、なにやってるんだ私…!///// シュ〜〜
こういう所でにゃんたろーさんのところしか見てないのが仇になる。
しかもやっぱちょっと違うし(笑)。まーでもそれはしょうがない、うん。←はた迷惑なノー天気
ミュージアム、聞いてなかったですね!
今日は疲れたのでおうちに帰ったらまた見ます(笑)
ただ、衝撃だったのは、急にネタバレが始まったこと。
なんとかレストランのシェフのなんとかタジクに薪さんが、とかってわーーーーー!
なんのために今までネタバレ避けながら孤独にここまで来たと思ってるんだ!!こらー!
ってなりました(笑)
よもやここで一発喰らうとは……( ̄▽ ̄)
ふー、それではしばしお別れです……
さ、私はライオンライオン……
わー!乗り遅れた…ヽ(´Д`;)ノ
私もよーやく見ましたパソコンで!薪さん、ジーニアスでビュリホーって言われまくってましたね( *^艸^)
でもでも全体的に「ホラー」「サスペンス」みたいな映像ばっかで…((;゚Д゚)ガクガクブルブル 清水先生が「単なるスプラッタにならないように」っておっしゃってたのは聞き取れたんですが…あれじゃスプラッタ漫画みたいな~(どんだけ遺体の場面集めてんだっていう…;)外国の方にはあれくらい刺激的なほうが「少女漫画なのに?」っていう話題性になるのかしらね…?
でもでもやっぱ、英語で世界に紹介されてるのを見ると嬉しいですね!清水先生が描かれてる場面も超~貴重映像満載でした!
そしてコピー機やインクを使ったアナログな手法…天才はアナログなんですな~やっぱ。
監督のインタビューも読みました!MRI映像は役者の頭にヘルメットでカメラ載せて視界っぽく移したとか、こちらも案外アナログ手法~
次はメロディですね!まだまだ騒ぎが収まりませんね(/∀\*)
>ゆけさん
おお、ありがとうございます。
>season 0 はタイとホンコンと韓国のアジアだけだからフランスでも販売されるのが楽しみだねー
ああ、それでフランス……。シーズン0のほうが販売国が少ないっていうのはわかったのですが。
あ、そうそう。
薪ノートのたきぎさんが訳をブログに載せてくださってるので、よかったら見てみてください。
さくまさん、あの方はエディター、担当編集者さんですね。
文庫版輝夜姫の最終巻で対談していた方もあの方なのかなって思うのですが、どうだろう
(編集部、としか書いてないけど「僕は……」って書いてあったから「男性なんだ!」と思った記憶が)
one short piece、読み切り、なんですね!
私、イッコーがニューカマーとしてやってくるみたいな英文で「new comer!」って意味もなく衝撃をうけました。
いや、本当にニューカマーって使うんだなって……(笑)
>ジェネシスの説明は第九創設前の驚愕の過去って言われてたような…。
あ、これは言われてましたね!
第九の説明は、もうほとんど漫画通りの解説というか……死んだ人の脳をとりだしてその映像をもとに……とか国家的なポリス(つまり日本警察)の話で……とか言われていたような気がします。
ホランちゃんが、「美術館にあるみたいな……」とかそんなこといってませんでした?カラー原稿を紹介するところで。
違うかなー?
清水さん曰く、今まで描いたことがない凄惨なものなので少女漫画でこんなこと描いていいのかと思って、薪さんは自分のMAXで可能な限り美しく描くことを心掛けた、描きたかったのは、殺人に至る殺人者の心の動きで、画面がひどくなり過ぎないように、かわいそうとか「そこまでせんでも」って私が思ったら、たぶん読者もそう思だろうから(「 」内は日本語聞こえた) 、ただのスプラッタにならないように、空気感を大事にってことだったと思うんですけど…。
ナレーションは、殺人現場でさえビューリホーで、女性の手やナイフだけで表現することもこだわりのひとつだとかなんとか…。
薪さんの説明は、にゃんたろーさんの言ってたのの後に、人間性はクールで冷静collectedって、薪さん冷静だったのか!!どんな事件も解決 any murder case 的なことも…。
青木の絹子の絵をバックに、捜査する側の苦悩も描かれてるとか、清水玲子さんの紹介が「類を見ないuniqueマンガアーティスト」リリカル、ノーブルスタンス言われたのが嬉しかったです!
(ああ、順番がグチャグチャだ)
外人のおっちゃんがオープニングで「少女マンガといえばgood looking girlだろ?」って言ったのに対してホランちゃんが「good looking………guy!」って言ったのもツボでした!(笑)
画力がすごく褒められてて、カラーからモノクロまで秀麗で、見開きも読者の楽しみだとか、他のマンガと違ってgirlyだけど繊細でレアとか、ジェネシスの説明は第九創設前の驚愕の過去って言われてたような…。incredible past なんとかbefore no.9 established ?
第九のこと何て言ったのかだけがすごい気になる…!
police science section やら investigation technology やら laboratoly aka section no.9 やらゆってたような…
これだけまた確認してみよう…
巻き戻しや早送りができないのはタブレットだからですかね???
パソコンだとできるんなら、おうちに帰りたいーーー!!メモできたのこれだけです!
せめてわかったことだけでもと思っただけで、信用ならないですよ!?なんせワシ…(笑)
誰かがちゃんと訳すまでのツナギになればと思っただけです!わかる範囲でちょっとぐらいはお役に立ちたい!!
英語ができるんじゃなくて、たぶんちょっと耳がいい方なだけだと思うんです!
あとわかったのなんだろう…
1巻から12巻までが、フランス、イタリア、韓国で出版されて200万部突破っていうのと、今は香港とタイと台湾でも販売されてて、season 0 はタイとホンコンと韓国のアジアだけだからフランスでも販売されるのが楽しみだねーってことだった気がします…!
1999年の読み切りの反響がすごくて2001年に連載が始まったとか…?私そのへんの年代覚えてないから違うかも…。読み切りってone short pieceって言うんですね!初めて聞いた…!
佐久間さん、誰!?この人は、少女漫画は近年学園モノが増加傾向になる中、恋愛ものじゃなく衝撃の異色作でまた絵が綺麗なのが衝撃的とか言ってたように思います!
ホランちゃんも言ってた。一般的な少女漫画はこうなんです。全然違うでしょ!?みたいな…。
メモった字がグチャグチャでわからない!
とりあえずまた来ます!とりあえず才女では全くないですけどライオンもどっか飛んでっちゃいましたーーー!
>ゆけさん
言ってた!
しーくれっと まき きーぴんぐって言ってた!(アホなのか私)
薪さん、なにがきーぴんぐなのかと……(笑)
辛い薪の秘密、までがひとまとめなんですね。でkeepingは抱える、か。でface toで直面する……!!
ああっもっと英語がんばっておけばよかったあ!
やだゆけさん英語いけるんですね。才女じゃないですか!すごいっ!
そして隠れる準備でライオン読み始めてたって……(笑)
もう私、隠れる準備入って、3月のライオン読み始めてましたよぅーー!!わー!何やってたんだ私ーーー!ぎゃーーー
とりあえず見て来ました!
自分の心臓の音がうるさくてジャマだった!ドキドキドキ…
なんか、ひたすら皆がグロテスクでショッキングなだけじゃなく、それ以上にビューリホーって言ってたのはわかった気がします…何回言うんだ!
えとえと、それから、青木の登場の後はたぶん、薪さんが抱えている辛い過去に直面した、ですかね…!?face to severe secret maki keeping だったような…。アワアワ…約がダサいな私…。
清水玲子さんの仕事場に行ったら、ちょうど薪さんの情熱的な目を描いてるとこでしたっていうところでキャーーーーってなりました!パッションアイズって言ったと思う!
めっちゃパニクってるんで、とりあえず一回これで送信する!!
また連チャンになってごめんなさいかもしれないけど、また書きます!
乗り遅れたーーー
実はわたしも秘密関係以外のところは飛ばし読み……(笑)
さすが専門誌?だけあって内容もなかなかマニアックですよね!
インタビュー記事増えそうですよねえ。監督さんから俳優さんから……清水先生のも増えるとイイナー
日経のきじ、Twitterで見つけて私も読みました。期間限定とはいえ無料で読ませてくれるとは太っ腹ですよね。でも正直内容難しすぎて半分くらいしか呑み込めず(笑)←ちょっとこっちにも翻訳っていうか要約欲しいと思った自分が情けないです(-。-;
これから映画公開までこういうインタビュー記事もあちこちで見られるんでしょうね。そしてどれもかなり難解な話なんだろうな(⌒-⌒; )
>なみたろうさん
情報たった今増やしてみました!(笑)
映像を作る人だからこそ、人の脳内の映像っていうのに惹かれたんでしょうかね。
他の人が作るのを見たくなかった、って言ってた(映画のサイトで)のもなんか頷けます
なんか興奮冷めやらず、変なテンションになってるにゃんたろーです。
>薪さんの紹介始まってからビューティホー連発してたからずっとにやけてました!
ゆうてましたね!ビュリホービュリホーって!カラー原画に至ってはエクセレントでアンビリーバボーって!
いやいや、本当ですよねー。
って、わたしもまだ予約してない!しなくちゃ。
そして次はメロディ。わあん。長らくまった甲斐があった………のかっ!?
どきどきしちゃいますねえ!
情報増えとる。
ありがとうございます、早速読んで来ました!すごいですね、飛ばし読みしたけど、その人の見てる世界は主観や色んなもんが重なるから、て話は清水先生も確か。
私はホランちゃんの分かりやすいゆっくり英語の一部くらいしかわかりませんでしたよ~( ;∀;)
ただ、薪さんの紹介始まってからビューティホー連発してたからずっとにやけてました!
スマホのデータ量残も忘れてほくほくしてたら、season 0の紹介まで始まって、慌てて予約もしました。
いや~盛り上がってきましたね!!次はMelody!!(°▽°)
とか言ってまた何らかのショックで泣かされる系(笑)
青木くんの説明ありましたよ!
若き天才 薪の率いる サイエンス集団?N0.9にある日新人一行が入ってくる。一行は薪とともに事件を解明していくが〜〜ホニャララのあとがよくわからなかった………
第九がNo.9って言われてて、あーナンバーナインかーってなんか。
あと薪さんが女性と見紛う美貌を持っているみたいなことを言われていて(多分)萌えました。
本当に録画しておきたいですね!!
おもしろかったあ〜〜
青木って言わないな~、って思ってたらイッコーって言ってたんですね(笑)気がつきませんでした。青木の説明はあったんですかね?タジクはなんか言ってるのわかったんですけど…
あの番組録画できないのが残念です。保存したい(笑)
ふふふ、感想一緒!
MRI画像が下絵鉛筆なのには「おおー」ってなりました!
たきぎさんの感想プリーズ!
わかるわかる感想一緒!!(°▽°)
たきぎさんの感想プリーズ…