まだいろいろ新装版のプロフィールネタを引きずっております
え〜〜〜と、一応ネタバレなのかな??隠したほうがいいのかな?
ま、ま、一応………

薪さんなら正しい答えを知っていると学習している宇野さんだった。
みんなの出身地がわかると、やっぱり方言というか、地方の言葉をネタにしたくなる!
いやしかし、今井さん絶対「かしわ」とか言わねーし!
とかいうツッコミはなしで………。
でも青木くんはいいそう。
というか、「かしわ」って今でも結構年配の方しか言わない(実際私も使いません)ので、「秘密」のころには廃れている呼び名なのかもなあ。
でもそれも寂しいですねえ。
大阪=曽我さんもいうのかなーと思ったんですが、自信がなかったので入れてません……
いいますか?大阪の方……。
スポンサーサイト
>すばるさん
おひさしぶりです。
関西ではかしわ使われますねー。ちょっと年配の方がつかうイメージです。
宇野さん、アメリカン決定??多分。
ご両親がどこかにもよりますが「ザンギ」とか「かしわ」はしらなさそう。
でもきっとご両親日本人だから日本語はペラペラですよね。
すばるさんのお子様もネイティブ級!すばらしい。英語も日本語もできるって、いいですよねー!
そして次女さんは漫画やアニメで難しい言葉を(笑)たしかに日常にでてこない言葉が出てくる漫画もありますもんね。
引き抜き、どうなんでしょうね。警察って公務員だから、システム上引き抜きとかできるんでしょうかね??
そのあたりの仕組みがよくわかってません(笑)
にゃんたろーさん、お久しぶりです。
毎回素敵な作品をありがとー。薪さんの首筋が色っぽい~。
私も関西出身なので、小さい頃からかしわという言葉は聞いて育ちましたね。でも自分では使わないなあ。なんでだろう。父親は今でも使っているかな。
そうか、宇野さんはアメリカン決定ですか。
そう言われてみれば、うちの子供達もアメリカ生まれアメリカ育ちだけど、努力の甲斐あってか日本語もネイティブ級に読めて書けて話せますね。(末っ子は最近書くのが少し怪しくなってきたけど。)
特に次女は漫画やアニメに精通?しているからか、私の知らない言葉も知っていて、盈月やキ月(あかん、キの字が難しすぎて変換出来なかった。)という言葉も彼女に教えてもらったのでした。
娘よりはるかにエリートな宇野さんなら、メイドインアメリカだけどMITから引き抜きという説もあり得るかもですね。
>eriemamaさん
ムネ派ですか!しぶい!
大阪京都もかしわっていいますか。よかった。中部もいうらしいんですが、どのあたりまでなんでしょうね。
うちの母も唐揚げをかしわって呼んでました。
でも実はわたしかしわが苦手でした。特に皮と脂身……。というか今でも苦手で極力剥いでます。
今井さん、顔だけ見ると言わなさそうなんですよ。グレゴリーペックですから(笑)
広島、おいしいものいっぱいでいいとこですよね。さりげにレモンで広島を主張してます。(でも外食で付いてくるレモンはアメリカ産だろうなー)
かしわでこんなに盛り上がるとは(笑)地方ネタ(アメリカだって地方のうちだいっ)面白いですね~。
大阪はゆけさんがおっしゃるようにかしわって言いますが(多分雪子さんの出身京都も)、やんちゃな男子と年配世代が多いかなあ…(゚∀゚;)夫などはケンタもかしわって言います( ̄▽ ̄;)←やめて~(/´△`\)
私も昔は母がチキンショップの唐揚げをかしわ買うたろか?言ってたのでかしわかしわ言ってましたね。うちは鶏料理、家ではNGやったんで、外で食べる唐揚げはかしわ様様でした(笑)後に水炊きに入れるのとか鶏は全部かしわやって知りましたが(笑)
今井さん、かしわって言いませんかね~?(笑)言ってもいいと思うなぁ…方言男子、駄目ですかね(^_^;)事務所がいいって言わない(笑)?もみじ饅頭もカキフライも、広島焼きも…おいしいのいっぱいあるのにな、広島(°▽°)
>ヤマネさん
あはは。アメリカンにしか見えないですか!
でも一体いつからあの設定を決めてらしたんですかね?清水先生は。
>ついちらっと英語で言おうものなら、ノンキャリ組にスカしてとか言われて、今はなるべく日本語で話そうとしていそうです。
帰国子女が学校でいじめにあわないための知恵ですな(笑)
宇野さん空気読める人っぽいですもんね。
きっと地方から上京するときはみんなお土産買ってきますよ〜〜。
いいですね。第九は各地のお土産が集まってきて!きっと飲み会とかで交換会してますよ〜!
そして雪子さんがときどきお土産目当てで第九にやってきてもらっていく。
宇野さん、すっかりもうどこをみても、アメリカンに見えるようになりました。そうか、あれもこれもアメリカンかと。
ついちらっと英語で言おうものなら、ノンキャリ組にスカしてとか言われて、今はなるべく日本語で話そうとしていそうです。
にゃんたろーさんもこの、唐揚げもぐもぐシーンからここまで浮かぶとはさすが!
でもこういう、方言っていいですよね、なんだろうその地域の連帯感みたいなのが感じられて。
今は飲み会でも牛タン食べているのかな、宇野さん。
みんなが選ぶお土産とかいいなぁ。持ってきてほしい。青木くん以外は、出身とは違うところに赴任していったから。会議で集まって全国のお土産大会になるとか、交換会するとか←ないな…
>BON子さん
こんにちはー。どうもどうも。
コメントありがとうございます。怖くないからどんどんコメントしてください!
8巻で宇野さんが手づかみでチキンを……しかも薪さんが第九未来図を語っているのに一人もぐもぐしてて、おかしかったんですよ。
でも今井さんにかしわってなんか似合わないですよね〜。でも広島はバッチリかしわ地区なんですよね(笑)福岡も。
そしてなぜにターキー(笑)
私もいつか第九オールスターのお話また読みたいですが、(せめてクロスケのコミックス収録を!!)全国に散らばっちゃってなかなか難しいですかね。でも可視光線ではちょこちょこ懐かしい顔を拝めて嬉しかったですね!
私の欲望が今回のネタになってます。
>ゆけさん
あ、やっぱいいますよね?よかった。曽我さんも出してあげればよかった〜〜!
ザンギ、厳密にいうと単なる唐揚げとは違うらしいんですけど、なんかまとめてザンギっていうらしいです(笑)
宇野さんの困惑……。だって「唐揚げ」だと思ってたものが違う名称で呼ばれててしかも2つも!?って混乱しちゃうと思って。
薪さんのクールさが際立ちます。
初めてコメントさせて頂きます。
今まで拍手止まりで勇気なく、しかも物凄く楽しませて頂いていたのにご挨拶遅れました!すみません。
あの…宇野さんのプチアメリカン設定がすでにチキン好きな所で描かれていたとは!目からウロコ…です笑
さすがです、にゃんたろーさん。
そして、かしわ言いますね。かしわ飯とか。今井さんのかしわ発言にはえ!となりますが青木くんはすんなりです。
今井さんにはターキーとか言ってて欲しい(それもどうだろう)
私も第九オールスター感謝祭してくれないかな〜と願ってます。
でも、こちらで充分楽しませて頂けるのでありがたいです(^ ^)
いつもありがどうございます!
よねえ?eriemamaさん(笑)。ご年配の方とたまーに男子?
そんなそんな、違ってても てへ で描いていただけたらよかったのにー(>_<)もったいないですー
というか今まで、ザンギってそんな地元料理があるんだなーと思ってました…とりからだった!なんとー。
あははっあの飲み会の裏側(笑) お酒入ると出ちゃいますよねえ〜。
何言ってるんだ宇野、最高です!宇野の困惑……かわいい(笑)
>ひろこさん
7巻は名作ですよねえ!何回読んでもおもしろいです。
宇野さん、そうですねえ。地味でそんなに目立たないですしね(笑)
でも隠れファンが多いみたいです!
8巻で唐揚げ手づかみでMGMGしてる宇野さんがかわいくて思いついたお話でした!(好物はチキンなのか……)
そして薪さんはみんなの心の拠り所です!
>なみたろうさん
お久しぶり〜!(笑)
今年もアレですよ。確定申告が……
今日提出するつもりです!(ギリギリ……)
これ、一応8巻の飲み会の服装そのままなんです。薪さん以外も全員。
いやでも、また何かでみんなが上京した際には飲み会とかしてほしいですね。
鶏の唐揚げ、私もこの二つしか地方での別名を知りません(笑)
あ、竜田揚げもあるか!
かしわ、は「かしわ肉の唐揚げ」が正式名かな?でも私の母は唐揚げを「かしわ」ってよんでました。丸焼きも「かしわ」ですが……。どうも西地方の年配の方は使うみたいですね。
本当は茶褐色の鶏に対してつかっていた言葉らしいです。ほほー。
宇野さん、日本語ぺらぺらだけど方言まではカバーできてないですよね、きっと。
方言はカバーしてないけど、妙にマニアックな日本語には対応してそうだなあ。宇野さん。
千堂咲編は本当に秀逸としか言いようがないですーなんか久しぶりに読み込んじゃいました。
宇野さん…よその秘密のブロガーさんは割と宇野さんスルーなのに、にゃんたろうさん!ちゃんと宇野さんの世界観もすごい!!(笑)そしてありそー!o(^▽^)o
薪さんはみんなの心の拠り所ですね♫
薪さんはもう、飲み会には絶対パーカーなんですね?(笑)
なみたろうは地方のくせに「鶏の唐揚げ」以外の名前を知りませんが、亡くなったおばあちゃんが鶏肉のことは「かしわ」と言ってたような。
そうか、宇野さんは日本語ペラペラだけど方言まではマスターしてない可能性ありですね。きっと自宅で親が話す日本語で覚えた感じ?
第九メンズたちが全国に散ってからはこんな話題もあるかもですね~( ´∀`)てかこんな風に集まってて欲しい!勢揃い見たい!にゃん先生ありがとう!