fc2ブログ

プロフェッショナルと漫勉と

後で気がついたんですが、3/26は清水玲子先生のお誕生日だったんですね!
おめでとうございます&いつもありがとうございます!!
これからますますご活躍されますように。
これからますます麗しい薪さんをよろしくお願いいたします。


やっと再放送にて「プロフェッショナル 仕事の流儀 作曲家佐藤直紀」を見ました。

「秘密」の音楽も担当される、作曲家さんです。
番組中、「秘密」の映像いっぱい出てきましたね!


プロフェッショナル 佐藤さん
お前は脱がんでいい………

一流のお仕事をしている人ってどうしてこうもみんなかっこいいんでしょうね?


長いので続く

いや、本当に佐藤さんの仕事っぷりはかっこよくて。

「なんかー、メロディはっきりしてるってのはちょっと違うんだとおもうんだよねー。ちょっとノイジーなかんじかなー?わかんないけど!」みたいなざっくりした大友監督の注文を聞いて………

あんな曲を作っちゃうとは………!!!

精霊の守り人も、「一度聞いたらわすれられないようなメロディーシクヨロ!」みたいなこと言われてて、「ちょ、ちょっと〜〜!!簡単にいうなあ〜〜!」と思ったりしましたよ。

映画「秘密」の映像もたくさん見れて、面白かったですね。
雪子&薪のハグが……!そういえば本編ではなかったなあ。ハグ。
どうやら映画ではあんなギスギスした関係ではないらしい……

そして、かなり身体を鍛えていたのが印象的でした。
脳には有酸素運動がかなりいいらしいですもんね。
健全な精神は健全な肉体に宿るっていう感じなんでしょうか?




そして浦沢直樹さんの漫勉シーズン2も終わりまして。

萩尾望都さん以外あまり読んだことがなかったのですが、とても興味深く拝見しました。

萩尾望都さんも、実は全部読んでいるわけではなくて……ちょびっとだけ、わたし世代より上の漫画なんですよね。
でも少女漫画の神様といわれるくらいの方ですから、また改めて読みたいものです。
あんなに長い間、ずっと漫画を描き続けているというのは、本当にすごいことですよねー!

それなのに、ご両親が漫画家という職業を認めてくれたのがつい最近の「ゲゲゲの女房」がきっかけというのに驚きました。

浦沢さんは少女漫画って舞台演劇みたいとおしゃってましたが。
今はまた色んなタイプがあると思います。
ドラマタイプとか、小説タイプとか、散文タイプとか、絵本タイプとかとかとか。漫画タイプっていうのもあるとおもうんですよね。(漫画だけど)
清水先生は、ぜったい映画タイプ!
浦沢さんも映画タイプ、と自分でおっしゃってましたね。
井上雄彦さんもめっちゃ映画タイプかなと思います。
成田美名子さんはドラマタイプかなあー。

いや、ほんとおもしろかったー!

しかし、こういう一流の仕事をしている方の番組なんかを見ると、私はもう自分が恥ずかしくって……

なんか、うまく言えないんですけど
「僕はこんな身を投げるように勝ちを取りに行ったことがあるだろうか」
っていう気分になるんですよ!(3月のライオン3巻より……)

そりゃ、あんな天才の方々と比べるなんておこがましいし、私漫画家でも作曲家でもないんですけどね。
生き方として……

「『天才』と呼ばれる人間のごたぶんにもれず サボらない どんなに登りつめても決してゆるまず 自分を過信することがない」
「だから差は縮まらない どこまで行っても」
「しかし「縮まらないから」といってそれがオレが進まない理由にはならん」
「抜けないことがあきらかだからって オレが努力しなくていいってことにはならない」

ですよーーー!(3月のライオン4巻)

すみません、最近3月のライオン再読しちゃったもので……
羽海野チカさんは、よっぽど天才っていう人について考えてきた作家さんなんだろうなあ………
前作も天才と凡才の苦悩が描かれてましたもんね。きっとご本人は自分が凡人であると思ってらんしゃるんだろうけど……
(私から見たら羽海野チカさんも天才なんだけど。)


もう、なんか胸が苦しいというか、いつも半泣きになりながら見てしまいました。
はー、でもおもしろい。

漫勉はシーズン3も期待してます!!!
もしあったら清水先生もでないかな〜〜
スポンサーサイト



コメント

Secret

Re: よい番組でした

>たきぎさん
確かに、裏話を知ると楽しみも二倍ですよね〜〜!!

Tシャツおされじゃないですか……
でもあれ、自然に空いたにしてはすごく満遍なく空いてませんでした?あんなに空くかなあ………


萩尾先生の回、猫可愛かったですね!まいちゃんっていう猫がいる〜〜!と見てました。偶然だろうけど。
今年は一応ポーの一族が原案のドラマが始まったり……いろいろあるんですね。
イグアナの娘はすごい作品でした。萩尾先生の作品も色褪せませんね!

そして、羽海野先生の同人誌とな〜〜もしかしてSDのやつですか??違う?
いますごいプレミアついてるらしいですよ。まんだらけとかで。
ええ〜ちょ、今度機会があったら見せてください………!!手袋してみますから!!薪さんばりに!

Re: また、秘密のコメントがなくてすいません

>ふわふわさん
お加減いかがですかー?
「精霊の守り人」またN響が演奏するとすごくよかったですね。
さすがにああいうときは佐藤さんもスーツを着るのねーって思ったりしました(笑)

>佐藤氏の「湧き出ることはまずない」って、凄く共感しました。
私も、まずないです。(上橋先生は逆に湧いてきちゃう系らしいです)
なるほど……。
わ、わたしはわりと湧いてくる方かもしれません………。だから湧いてこないとき辛い………。

>クリエイティブ系にいると「良いわね、才能あって!」て軽く言われちゃうけど
「すっげー苦しいぞ」と思うんですが、楽しちゃだめなんでしょうね。
わかるう〜〜
わたしは「才能なんかねーよ!苦しいけどやってんだ!」と太一状態で叫びます(心の中で)

ちはやふる、おもしろかったですか?わたしも下の句が楽しみです!

Re: プロフェッショナル見ました♫

>ひろこさん
佐藤さんのお仕事っぷりには感動しましたね。
何度もなんども映像を見て……すばらしいなと思いました。

監督もですが、制作者はけしてないがしろに作っているわけではないんだなとわかって嬉しかったです。

だってこの間TVみてたら、岩井俊二監督が原作ものやってたら主人公でてこなくなっちゃって、首になったって話をしていて、本当に大友監督でよかったって思ったですよ!

>私はメロディも映画秘密も楽しみですが、にゃんたろうさんのブログの薪さんが実は今一番大好きです◎
えええーーー!!
そんな恐れ多い!!
でもリクエストありがとうございます。考えてみますね〜(^0^/)

よい番組でした

プロフェッショナル、面白かった! 「秘密」と「精霊の守り人」をどちらも知ってるからそう感じたのかもですが、裏を知ると表も二倍楽しめる、みたいな?
Tシャツの穴、私も超気になりましたが、オサレではないと思います……多分。

漫勉は萩尾望都さんの回だけ見ましたが、仕事中の机にネコが飛び乗ったのが一番びっくりでした。
今年は原画展とか画集が出るとか、イベント沢山あるみたいですね。
代表作は売ってしまったのに、何故か「イグアナの娘」だけ手元にありました。大昔の漫画なのに今読み返しても面白い!

そういえばこの前、ライオンの作者さんの本を我が家で発見しましたよ。といっても商業誌じゃなくて同人誌ですが(笑)。昔同人をやっていたという記事を偶然読んで、その中に見覚えのあるものがあったので、探したら持ってたという……。持ってることすら忘れていたので、びっくりでした。

また、秘密のコメントがなくてすいません

「獣の奏者」愛読していたので、その流れで「精霊の守り人」観てます。
N響のサウンドと相まってとっても良い曲の仕上がりですね。
佐藤氏の「湧き出ることはまずない」って、凄く共感しました。
私も、まずないです。(上橋先生は逆に湧いてきちゃう系らしいです)

私もにゃんさんみたいに、羽海野センセーの作品を拝読したり
清水センセーのクリエイトする美しい世界に触れるたびに
もー身もだえちゃって、床を転げ回りたくなる感じになりましたよ!
ラファエル前派大好きっ子なので、「ラファエル前派展」行った時は
1年くらい頭がぐわんぐわんしていました。一晩かけて語りたいくらいですわ。
クリエイティブ系にいると「良いわね、才能あって!」て軽く言われちゃうけど
「すっげー苦しいぞ」と思うんですが、楽しちゃだめなんでしょうね。

ちはやふる、ちゃんさんが良いとおっしゃてたので観ました。
良かったですね、下の句も行っちゃいます!

ではでは。

プロフェッショナル見ました♫

おはようございます!

にゃんたろうさんもプロフェッショナル見たんですね!

佐藤さんが秘密の本質を捉えようとしている姿に感動しました◎

大友監督も佐藤さんも『秘密』に対する思いが、マンガの秘密ファンにリンクしてるなと思ったら、実写化への偏見少しおさまりました(笑)

あのノイジーなニュアンスはすごく感動しました。

にゃんたろうさん見たかなーと思いながら、1人先走ってコメント入れてドン引きされたらと思ってましたが、さすがにゃんたろうさん!チェックしてますね♫♫

私はメロディも映画秘密も楽しみですが、にゃんたろうさんのブログの薪さんが実は今一番大好きです◎

お忙しいと思いますが、リクエストは薪さん×青木のツンデレ(笑)で春のラブラブネタでもーー♫
楽しみにしてます( ´ ▽ ` )ノ

Re: なんと!

>ゆけさん
大丈夫、きっとネットの沼に落ちてますよ………。探せばあるよ……。
音楽についてはほとんど「秘密」と「精霊の守り人」の二本立てで、ラッキーでした!

ライオンの4巻しみますよねえ〜〜。
原田先生の「かけてからいいなさい」も沁みます。
映画のあのシーン、すごくよかったですよね!原作と原田先生の設定が変わっちゃってなんで!?と思ってたのですがあのシーンの良さでチャラになった!
おもしろかったならなによりでございます!すごく原作を読みこんで再構築してある映画版だなーって感じがしましたよ!

なんと!

うっかりしている間に再放送まで終わってしまいましたとな!?;;;
あーだめだ…余裕がない……(あ、えっと別に大したことはしてないんですけど;;キャパ不足…?しくったー;;)
でも大丈夫です。世の中、検索という強い味方が……!(いい加減か!…いえ…悔やむのってエネルギーがいるので、なかったことにしてしまうクセが…←だから凡人)

そんな私でもライオン4巻、染みますねー!ひとつの事に集中していると、本人は自分が努力をしているという感覚すらないのかもしれません…。

ついでに原田先生の「(青春全部)かけてから言いなさい」も思い出しちゃいましたよ…。
なぜなら、にゃんたろーさんの猛プッシュという名の甘い誘惑に負けて、仕事終わりでレイトショーに走り込んでしまったので(笑)ちはや。
でもおもしろかった…!!フルフル……!←余裕あるじゃないか

Re: 似顔絵も描かれるんですねw

>eさん
似顔絵……あのどんぐりまなこがかわいいな〜と思いまして(^^)

ほんと、佐藤さんファイターでしたね。かっこよかった。

才能ってものを考えたときに、ライオンやハチクロのセリフが蘇ることが多いんですよね。
今回のもそうなんですけど、ハチクロの「神様、やりたいことがなくて泣くのと やりたいことがあって泣くのとどちらが辛いですか」とか、あの方はどんだけ才能ってことについて考えているんだろうって思っちゃいます。

あの佐藤さんのセリフ、すっごい印象的でしたよね。パンツも!?って。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

ねこじゃらしにゃんたろー

Author:ねこじゃらしにゃんたろー
こんにちは
にゃんたろーです!

清水玲子さんの「秘密」についてのレビューを書き散らかします。
ネタバレばかりです。要注意です。

拍手のお礼コメントまとめはコチラです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
HNNカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR