薪さんのIQ
ちょっとキャラクター考にいくまえに。
「浦沢直樹展 描いて描いて描きまくる」に行って来ました!!
平日だったのに激混み!

いや、ほんとにすごくよかったです!
全て原画!ネームとか、キャラクター設定とか、いっぱいあって見応えがありました。
でも、漫画原稿最近になればなるほどほとんど修正の跡もなく(しかも修正の入れ方も美しくて目立たない)あれを人間が描いているのか……と呆然とするほどでした。
そして圧倒的な量!!量より質っていうけど、やっぱり量………。
量を描くから質がついてくるのかもしれないですね。
国内外でたくさんの賞をとられてる浦沢さんですが、漫画って翻訳されて世界中で読まれて……
改めてすごいメディアだなあと思いました。
漫勉で、古屋兎丸さん(だと思うんですが)が現代美術をやっていたときは自分がお金を払って(個展とかで)見てもらっていたのに、いまはみる人がたくさん集まってきてくれる。漫画ってすごいっていう話をしていて、自分的には衝撃だったんですよね……
たしかにそうだなって………。
これが、どんなに才能豊かでもいわゆる現代アートだったら、そんなに世界中に広まったり、展覧会をやったからって山のような人がきてくれたりしないかもしれない……。
まんがってすばらしい!
でも、やっぱり描くのは大変そう!
あの情熱にはもうただ頭が下がります………。
清水先生にももちろん!!
そんなわけで、薪さん話に移る
続く
「浦沢直樹展 描いて描いて描きまくる」に行って来ました!!
平日だったのに激混み!

いや、ほんとにすごくよかったです!
全て原画!ネームとか、キャラクター設定とか、いっぱいあって見応えがありました。
でも、漫画原稿最近になればなるほどほとんど修正の跡もなく(しかも修正の入れ方も美しくて目立たない)あれを人間が描いているのか……と呆然とするほどでした。
そして圧倒的な量!!量より質っていうけど、やっぱり量………。
量を描くから質がついてくるのかもしれないですね。
国内外でたくさんの賞をとられてる浦沢さんですが、漫画って翻訳されて世界中で読まれて……
改めてすごいメディアだなあと思いました。
漫勉で、古屋兎丸さん(だと思うんですが)が現代美術をやっていたときは自分がお金を払って(個展とかで)見てもらっていたのに、いまはみる人がたくさん集まってきてくれる。漫画ってすごいっていう話をしていて、自分的には衝撃だったんですよね……
たしかにそうだなって………。
これが、どんなに才能豊かでもいわゆる現代アートだったら、そんなに世界中に広まったり、展覧会をやったからって山のような人がきてくれたりしないかもしれない……。
まんがってすばらしい!
でも、やっぱり描くのは大変そう!
あの情熱にはもうただ頭が下がります………。
清水先生にももちろん!!
そんなわけで、薪さん話に移る
続く
ネットをみていたら興味深い記事をみつけました。
超天才に聞いたIQが160あるデメリット
まあ、この記事が本当かどうかもわかりませんけれども……
なによりも「おお!?」と思ったのはこの一文
⑤相手が何を考えているのかわかる上、鍛錬を積むと『相手が言ってほしい言葉』が脳内に浮かぶ
「ギフテッド(IQが130以上ある人のこと)には他者の気持ちに対する深い共感性が見られ、人の心を鏡のようにくみ取る能力がある人もいます。
さらに人生経験を積むと『相手が今、自分に何を言ってほしいか』がわかるようになりました。ですが、いちいち人の気持ちがわかるのもしんどいものです。年頃の女の子とか、メンヘラ多いじゃないですか?」
薪さんが7巻で閉じ込められた少女を思って自分が息苦しくなったのも
10巻で青木くんを思って悪夢をみまくったのも
あれもこれも
薪さんの「どうしてあなたそんなに……」っていうのは全て
IQが高いせいだったのか……!?
あと
⑥狙ってないのに「教祖」的なポジションになってしまう
「そんなだから貝沼やら青木やらの夢想家に神様みたいに崇拝されて自滅しちゃうんだよ」by滝沢
ええええー!
それもIQ高いからの弊害ー!?
しかも薪さん、すごい美形だしね………
カリスマ性半端ない。
こういう特性を、清水先生は調べて描かれているんでしょうか?
それとも……?
でも長らく第一線で活躍している漫画家さんたちって、ご自身もきっとすごくIQが高いんだと思うんですよ……
なんとなく実感としてあるんでしょうか??
どうなんだろう?
しかし、やっぱりIQが高すぎるのもちょっとしんどそうですね……(笑)
そしてそしてIQが15以上離れると話が合わなくなるそうで、そうすると薪さん話が合う人本当にいないんじゃあ………
だから鈴木さんだったの……??
そして青木くんも多分結構高いはずなんですよねえ………突飛だけどさ……。
でも話は合ってないような気もしないような気も……
超天才に聞いたIQが160あるデメリット
まあ、この記事が本当かどうかもわかりませんけれども……
なによりも「おお!?」と思ったのはこの一文
⑤相手が何を考えているのかわかる上、鍛錬を積むと『相手が言ってほしい言葉』が脳内に浮かぶ
「ギフテッド(IQが130以上ある人のこと)には他者の気持ちに対する深い共感性が見られ、人の心を鏡のようにくみ取る能力がある人もいます。
さらに人生経験を積むと『相手が今、自分に何を言ってほしいか』がわかるようになりました。ですが、いちいち人の気持ちがわかるのもしんどいものです。年頃の女の子とか、メンヘラ多いじゃないですか?」
薪さんが7巻で閉じ込められた少女を思って自分が息苦しくなったのも
10巻で青木くんを思って悪夢をみまくったのも
あれもこれも
薪さんの「どうしてあなたそんなに……」っていうのは全て
IQが高いせいだったのか……!?
あと
⑥狙ってないのに「教祖」的なポジションになってしまう
「そんなだから貝沼やら青木やらの夢想家に神様みたいに崇拝されて自滅しちゃうんだよ」by滝沢
ええええー!
それもIQ高いからの弊害ー!?
しかも薪さん、すごい美形だしね………
カリスマ性半端ない。
こういう特性を、清水先生は調べて描かれているんでしょうか?
それとも……?
でも長らく第一線で活躍している漫画家さんたちって、ご自身もきっとすごくIQが高いんだと思うんですよ……
なんとなく実感としてあるんでしょうか??
どうなんだろう?
しかし、やっぱりIQが高すぎるのもちょっとしんどそうですね……(笑)
そしてそしてIQが15以上離れると話が合わなくなるそうで、そうすると薪さん話が合う人本当にいないんじゃあ………
だから鈴木さんだったの……??
そして青木くんも多分結構高いはずなんですよねえ………突飛だけどさ……。
でも話は合ってないような気もしないような気も……
スポンサーサイト