はじめまして〜〜!!
お返事遅くなってごめんなさい!
なぜか長い間気がつきませんでした。失礼しました。
あ、そう!マンガパークで全話無料公開されてましたよね!
私はコミックスをもってるので読まなかったけど、きっとこれでまたファンが増えるに違いない!!って思ってました。わーい。
ブログ読んでいただいてありがとうございます。独断と偏見による感想ではありますが、楽しんでいただければ嬉しいです!
ついつい色々語りたくなるマンガですよね〜〜。
まだまだシーズン0は続いてますので、よろしければ一緒にわいわい騒ぎましょう〜!
また遊びにいらしてください!!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>鍵コメN様
初めまして。コメントありがとうございます。
突然の沼に入られたとのこと……そしてそれは鈴薪なんですね(笑)
わかるぅ。
鈴薪は尊いですよね…。鈴木さんは罪な男だな〜〜!
こちらのブログを見てくださってありがとうございます!
pixivは放置気味でお恥ずかしいです……!
ぜひまた遊びにいらしてください。メロディ発売後は必ず(笑)更新しておりますので!!
秘密を楽しみましょう〜!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>鍵コメK様
はじめまして!そんな経緯があっていらしたのですね。
お母様すごい(笑)私も初めて読んだ清水作品は月の子でした。
私もマンガPark読んでます。いつも秘密を読めって勧められます。コミックス持ってるからよみませんけど……
けっこう間際まで載せてますよね!
私もシーズン0が続いているのを知った時は驚きました。しかも今回の悪戯編、すっごい長いですしね!!
こちらは大まかなあらすじだけなのでコミックスが出たら、もしくはまんがParkに掲載されたらまた読んで堪能してくださいね!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>Shangri-laさん
キリ番ありがとうございます!
わ〜申告してくださる方少ないのでとっても嬉しいです!
そして1年ほど前から読んでくださってるなんて……そして秘密沼にもどぼーんしてくださったなんて……
嬉しい限りです。
やはり薪さんの目隠しはみなさん気になってますよね……気になる……
>にゃんたろーさんのblog、大々大ファンです(* ̄∇ ̄*)
どうぞ、これからも可愛いイラストと、鋭い考察からめたレビュー、頑張って下さい!!!
なんて嬉しいお言葉を……!!
ありがとうございます!うえーん。目から汗が!!
根っからの青薪派なのですね!
じゃあぜひ、今度青薪SSを!考えときます!
コメント本当にありがとうございました(*^^*)
はじめまして
Shangri-laと申します
記事からなんですかね。
16000踏ませて頂きましたので、初コメさせて頂きます(*^^*)
にゃんたろーさんのblog、実は全部読ませて頂いてます←ストーカーっぽい(^_^;)
秘密が無料キャンペーンで4巻まで無料のときに読みましたら…。
最後の目隠し&外科室で、いきなりもっていかれてしまいまして。。。
(このエピソードがなかったら、はまってなかったかもです。)
で、これは!?と鼻息荒く「秘密 薪」で検索かけたら「秘密 薪 目隠し」が検索ワードにひっかかり、「そう!そこそこ!」って、検索してから、沼にどぼーんです。
数々のblog様をまわらせて頂きましたが、にゃんたろーさんのblogが秀逸!
ここで、全部学習して、更にドはまりし、全巻買ってしまいました…。
秘密歴は1年ちょっと、と、まだまだですし、blogもやってませんので、コメントは控えていたのですが、キリ番でしたので、えいっ!と、清水寺ジャンプの勢いでコメントさせて頂きました。
にゃんたろーさんのblog、大々大ファンです(* ̄∇ ̄*)
どうぞ、これからも可愛いイラストと、鋭い考察からめたレビュー、頑張って下さい!!!
根っからの←?青薪派ですので、青薪ss待ってます!!!
レッド〇ルのんで、翼授かっちゃった感じの薪さん、も大好きですし、「小さな願いとかすかな祈り」の世界観も大好きです。
陰ながら、ずっと応援しています!
今後も頑張って下さい!
>鍵コメTさん
お久しぶりです。お知らせありがとうございます!
>差し支えなければ、今後にゃんたろーさんの書かれた記事など
当ブログで引用させていただいたり
記事にリンクを張らせていただいたりしてもよろしいでしょうか?
はい、大丈夫ですよ!
なんだかお恥ずかしい………(*´ェ`*)
あとで遊びに行きますね〜!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>しふぉんけーき2号さん
初めまして!
コメントありがとうございます。
>清水先生の作品は「月の子」「輝夜姫」とその類まれな才能と絵の美しさで大好きだったのですが、「秘密」は最初の印象がグロかったためか敬遠していました。
わー、わかりますわかります!私も輝夜姫途中くらいから漫画読まない時期に突入しちゃって、秘密の存在を知らなかったんですよ〜!でも連載を追っていたら辛くて大変だったかも!(笑)
>いやーそれにしてもやっぱり清水先生はす・ご・い方ですよね。
はい!絵も美しいし話のスケールはでかいし、なんかもうすごいとしか言えません!!
また遊びにいらしてくださいませませ!
にゃんたろーさん
初めまして
しふぉんけーき2号と申します。
清水先生の作品は「月の子」「輝夜姫」とその類まれな才能と絵の美しさで大好きだったのですが、「秘密」は最初の印象がグロかったためか敬遠していました。そうして数年すぎていましたが、なんとこんな魅力的な薪さんというキャラクターが活躍していたことを最近気づき、全巻大人買いしてしまいました。いやーほんとにどっぷり浸かってしまいファンサイトを検索していたところです。今度も是非是非寄らせていただきます。
いやーそれにしてもやっぱり清水先生はす・ご・い方ですよね。
>鍵コメK様
ありがとうございます!
>生田斗真くんと松坂桃李くんが好きなので何て私得な映画なんだ♡と見に行ったのです!
秘密映画はビミョーだと思いました笑!長いし話まとまってないような...正直つまらん...と(スミマセン)
いえいえ……私もそうおもいました……
原作は面白いのになぜああなったんでしょうね??
謎です……
>そして、10000拍手おめでとうございます♡
チビ薪さん可愛いー♡♡とても癒されました~(*´∀`)
ありがとうございます!
また遊びにいらしてくださいね(^0^)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>ゆかにゃんさん
はじめまして!コメントありがとうございます!
うれしいです!!
>そこでこちらのブログも拝見させて頂いて、すっかり虜です!
度々立ち寄らせて頂きます!
わ〜〜(♡ >ω< ♡)
ありがとうございます!!
ご一緒に「秘密」を楽しんでいけましたらうれしいです!!
また遊びにいらしてくださいね!
映画公開のテレビCMを見て、気になって気になって、久しぶりに漫画を読んだゆかにゃんです!
どっぷりハマりました笑
こんなオタク魂を発揮するのは何年ぶりでしょうか…
そこでこちらのブログも拝見させて頂いて、すっかり虜です!
度々立ち寄らせて頂きます!
よろしくお願いします!
ご挨拶まで!
>けいさん
はじめまして!!
そしていらっしゃいませ!!
映画から原作の世界に……!!いらっしゃいませです!
映画……いかが……でしたか………?
>にゃんたろーさんの考察やイラストを見て更にハマってしまいそうです(^o^)
岡薪、鈴薪、青薪どれも薪さんがかわいくて....♪これからもブログの更新楽しみにしています★
ありがとうございますっ!
そんな嬉しいお言葉を……!!
とっても励みになりますです!!
はじめまして。
映画の秘密を見て原作を読みハマってしまった者です。
ブログを巡っていてにゃんたろーさんにたどり着きました!
にゃんたろーさんの考察やイラストを見て更にハマってしまいそうです(^o^)
岡薪、鈴薪、青薪どれも薪さんがかわいくて....♪これからもブログの更新楽しみにしています★
>ゆけさん
明日発売日でソワソワしちゃって思わずこんなのあげちゃった。
ちなみにブンちゃん質問の記事の最後の薪さんは、わたしの下絵では後ろ姿だったんですよ。
原作でぴったりのさがしているうちに横顔になりました。
あああああした!もう!明日です。
本屋が空いたらソッコー買いに行きます。
うおーすごい!全部見たいぐらい楽しい。
薪さんのもすごい気になるけど、妄想で楽しんでおきます^ ^
(ひそかににゃんたろーさんの薪さん好きなんですよ、かわいくて。)
↑
ネタバレ読まないくせに結局すごい気になってる(笑)バカ…
ありがとうございます!
そうなんですよ、なんか嬉しいですよねー。
2222、いいですね!まあ、いつになることやらですが……(^^;)
2000は再びKさんでしたか……!いつもありがとうございます。
新シリーズの連載、手紙が出てこなかったら「おいこら!」って叫んでしまいそうですね。
でもあの気の小さい岡部さんがずっと持っていられるとは思えないんですよねー……(笑)
エレナは「オレ」ですね。でもエレナにはあのはすっぱな感じの方が似合ってるかなと個人的には思います。
薪さんはやっぱりどこか育ちの良い感じがあるので僕のほうがいいですけどねー(^^)
ではでは、また遊びにいらしてください!
2000超えおめでとうございます!年号とかゾロ目ってなんか嬉しいですね(笑)
よしっ、私は次2222踏めるよう頑張ろうかな(^^;)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
◯薪勢??
そうなんですね。いろんなものって(笑)
そんな勢力が?
しかし澤薪ってあれですよ……近親……
>でも当時の青薪と今の青薪じゃあそもそも別物
そうなの!?そうなんだ。でも確かに、薪さんって人によってかなり「薪さん像」が違うように思います。
特に本編内?どうとでもとれるような描き方のせいもあるんでしょうかね。
そういう意味では、現在連載中の方が人物像はわかりやすいのかも。
あと鈴木さんもすっごい違うけど、これはしょうがないなって思います(情報が少ない〜!)
大丈夫ですよ。鈴木さんに癒されといてください(笑)
あの!忘却の彼方にある記憶を辿っていたら、大きな間違いに気付きました。
あの時私が逃げ回っていたのは青薪ではなく、ほかの○薪勢力でした!
なんか、見ず知らずの○薪とかいろんなものを当てはめるやつ…。あの勢力がジェネシスまで残ってたら間違いなく澤薪まで行ってたと思います。ぎゃー。いくらなんでもそこまでは理解不能…。
そういうの当時(4、5年前?)は全然知らなかったんで、一緒くたーになってました。ごめんなさいっ。きゃー石が飛んで来そう。申し訳ありませんでしたっ!(でも当時の青薪と今の青薪じゃあそもそも別物…まだ言うかっ)
この話題続けちゃだめだと思ったんですけど、このまま放っとくのはもっとだめだと思って慌てて戻ってきました。もうほんとにすみません!知らないってこわい…
あーもういろいろヘコみました…。にゃんたろーさんごめんなさい。にゃんたろーさんが楽しんでくれるであろうことだけが唯一の救いです…。
そうだ、鈴木の所に癒されに行こう…(←おい
ゆけさん、ありがとうございます
ちょっと拝見したのですが、面白いですね!
やっぱりリアルタイムで読まれてた方と、一気に全部読んじゃった私とはとらえ方がかなり違ったりして面白かったです。
とはいえ、全部はまだまだ読みきれないのでちょっとづつ読ませていただきます。
私の名前は全然出してくださって大丈夫ですよ。
私も拍手コメで「アンチサイトかと思った…」というお言葉をいただいてしまったことがあるくらいなので、人様のことは厳しくてもなにも言えません……が、人様の意見で「なにいー!」と憤慨することもほとんどありません。
作品は基本的には製作者のものであり、そこには自由があるべきだと思うからです。
もちろん、読者の自由もあると思います。
だから基本的には映画もそっと見守るつもり……………………
お答えくださってどうもありがとうございました(^^)
ごごごごめんなさい。
最近の積み重なる寝不足がたたり、肝心な時に限界を迎えてしまいました…。(寝ちゃっただけだろ
>まだ読めたりしますか?
そこに目が止まると全く思ってなかったんでまた軽い気持ちで書いちゃったんですけど、そうか…逆に気にならないわけがないのかも知れないです(笑)
まだ現役でされてるんですよー。でも、また2冊同時発売じゃないですか。雑誌読んでない私が読める記事がないので、フェイドアウトしちゃっただけなんです。(すごいよくしてもらったのにご挨拶すべきだったか…
でもよく指摘されているとおり、ジェネシスで時代背景が崩壊してしまったことに「あー!閉鎖されてしまう!!!」と私が泣きそうになったぐらい当時ショックを受けられてて (あの時は危なかった…。けっこうシビアにリアル追求派です)、その後、更新は隔月の雑誌に合わされているだけのような気が…。あと、ちょっとなげやり…?(←ごめんなさい、ここちょっと笑うとこなんですけど。私的にはツボ(笑)
ごめんなさい、もう読んでもらった方が話は早いんですけど、その前に長文やらかしてでも、どうしても聞いてほしいことがあります。(ちょっとめんどくさいやつかも…いつか気が向いたら読むわ、ってことで大丈夫です…)
いろいろ読まれてるのであれば、私なんかが言うまでもないかも知れないんですけど、やっぱり連載中は、薪さんにまったく救いなんか見えなくて、過去作品のことを考えると「これデッドエンドでもありえるよね!?」という恐怖と皆が戦いながら読んでたと思います。(実際、そうなったら全部古本屋に売っぱらってやる!とおっしゃってました笑)
その生殺し状態が何年も続いたせいで(あくまでも私目線ですけど)、当時どこもけっこう殺伐としている印象で(あくまで私が見た範囲が)、おそらくその救いを求めての青薪勢力がものすごいことになってたと思います。
原作そのままがいいんだと思ってても、立ってるだけで飲み込まれて行きそうな勢いだったので(見なきゃいいんですけどね。でも一人で耐えられなかったし笑)、じっとしてるには抗うしかなかったような気もするんですよね、今となっては。のるかそるか、みたいな。
なので、今が天国みたいに楽しいんですけど (だってその青薪ですら救いがあるようには思えなかった) 、今も残ってるかたは、ちゃんと残ってるだけの理由があるんだろうなと。(ほんと凄い人は凄かったんです。チラ見して、わー来るとこ間違えたーって感じ。もう全く見かけません)
青薪推進派の人からすれば、いや、全然大丈夫だったよ、と言うかも知れませんが、原作ありき、と思ってた私にはそうでした。(薪さんが救われた今となっては、青薪でも滝薪でもなんでも来いやーって感じなんですけど笑。元々岡部さんと鈴木は好きだし)
…話がそれました。
擁護するわけではないんですけど、けっこうシビアなことも書かれてるとは思いますが、そういう背景があったということだけ踏まえて読んでほしいなーって思ったんです。
だって私が最初に飛びついたの、「薪さんが雪子さんへの恋を終わりにした日」ですからね!
すごいタイトルでしょう!?(笑) これ創作じゃありませんからね!考察ですからね!忘れられるわけがない。
(ああそうだ。創作というものに出会ったのもここでした)
そのかた自体も、本気でそう思ってたというよりは、ほっといたら大きな流れに持ってかれちゃうから「じゃあ逆にこういう風に考えてみたらどうなの!?」っていう感じだったんだと思うんです。ファニーなんです。
そういう意味で孤軍奮闘されてたって言っちゃったんですけど、もちろん当時から青薪のお仲間さんもいらっしゃるようでしたし、もう行ったらわかりますけどしづさんもそこでお見かけしてましたし、お返事がすごい優しいので愛されてました。(リンク先さんとかは、もうキリがなさそうなんでおじゃましてないんですけど。それは今も同じです。ごめんなさい)
ただお返事まで1ヶ月かかることもあると思いますし、もしかしたら飛んじゃうことも…。すぐリアクションがほしい人は焦れるのかも知れないです。そもそもコメントが承認制なので、承認されるまで何日かかるかわからないです。私そういうの全然気にならないので。(ていうか、そういうもんなんだと思ってたし)
但し、否定的な意見を見たくない方はご注意ください。生半可ではございません。
あ、にゃんたろーさんは心配してませんから(笑) 自分でどうとでもされるかただと思うので。
ただ、ここに書くってことは、そういうことかなって。(←学習
あと、さっき「にゃんたろーさんというかたの所でお名前出します」と書いてきました。いつ読んでもらえるかわかりませんけど(笑)。なんかフェアじゃないような気がしたので。独断でごめんなさい。どっちかだけってできないんですよ。めんどくさいでしょう?私(笑)
あ、でももうとっくに読まれてる可能性もあるわけですよね…。そうだったら何やってるんだろう私…。…まいっか。無駄になったら笑うだけだ。わっはっは。
鬼のような前置きに付き合っていただいてすみません。(あの2行に集約したんですけどね…。にゃんたろーさんが興味持つからですよ!笑) ←誰もこんな長文で帰って来るとは思わないから…
じゃあ後はご当人同士で!私、紹介とか仲介とかする器じゃないです…。今回めっちゃがんばった…!(あぁ色々と間違えてませんように…
この方です。ご存知かなぁ~。
http://ustimihnolispy.blog86.fc2.com
ってメールみたいに飛ばないんですかね。
すみません、だめだったらコピペで(笑)
ちなみに、最後の最後でタブレットの充電切れました。まさかこの長文を2回書くはめになるとは…。何かが抜けてる気もします…。遅くなっちゃってすみません。
バックアップって大事……(T T)
ゆけさん、この「いらっしゃいませ」はときどき内容を変えてたりして、一番最初にいらした方へのお知らせ?のような記事なのです。
だから、全然スルーしていただいていいんですよ〜!
もちろんコメントしていただいてもいいですし☆
>薪さんが単なるホモなら面白くないなーという当時超少数派でちょい毒で孤軍奮闘されてるおもしろいかたでした。
どなただろう!もう閉鎖されてるのかな?まだ読めたりしますか?
私も皆様のリンクをたどりつつ、いろいろ読んだのですが、きっと読み逃しているブログもいっぱいありそう……。
拍手ボタンは、押すのです!(^0^)
FBのイイネ!みたいな感じなんでしょうかね?
押したからといってどうこうということはないのですが、うちはカウンターも途中から設置したし、カウントもだぶっちゃう設定なのでどちらかというと拍手ボタンのほうが、いらしてくださった方がいるんだなあ、と感じられるといいますか……
まあ、記事は自己満足でかいているとはいえ、やはり反応があると嬉しいものです〜。
過去記事にコメントしていただくのも、嬉しいですよー。
最初の方、コメントが少ないから、コメントがつくと「わーい」って思います。
あまり深く考えず、コメントしてくださって大丈夫ですよ。
また遊びにいらしてくださーーーい!
私ここすっ飛ばしてました…(汗) いきなり長文が突っ込んで来てびっくりされましたよね…冒頭ではじめましてしか言わずに思いっきり書いてしまいました…。
///はずかしー。
えと、秘密は4、5巻あたりから追っかけてて、姉にSNSで「第九、ばりおも」と言われ、「え。ベートーベンの?」「え。清水玲子の」「まじか!」と慌てて注文したのが始まりです。
ブログをちゃんと読んだの、にゃんたろーさんで3人目なんですね。1人目1コメ(秘密と関係なし)、2人目数コメ。(ちゃんと楽しみましたよ、と伝えないといけない気がしてよくわからないなりに書いた)
10巻から2年空いての11巻12巻同時発売だったので、そのあいだ「11巻出てんの!?出てないの!?」って夜子さんの所で発売状況をチェックしつつ(あ、夜子さんカウントしてないや)、2人目の秘密ブログさんに辿り着き(薪さんが単なるホモなら面白くないなーという当時超少数派でちょい毒で孤軍奮闘されてるおもしろいかたでした。あ、これ言っちゃいけないのかな。でも今は多分、青木だからこそ、鈴木だからこそ、と思われてる方が多いですよね。原作愛だ…)、その後本編終了と共にフェイドアウトした感じです。
なので、全然マナー的なものがわかってなくて、楽しかったから参加しちゃったんですけど、ちょっと前に拍手ボタンに気付いたというボケっぷり。
…これ押すんだ……!←このレベル
最新コメント欄も、最近まで単なる「お返事着信アリ」だと思ってて、皆さんは最新記事の所にいらっしゃるから、人知れず過去記事で遊ばせてもらおうという考えだったんですけど、かなり大っぴらに宣伝してたとは…。驚愕です…。
(バカすぎる…つまり何も考えてなかった)
やっと、ブログをされてるみなさんと違って私って単なる不審者なんだな、と思い至り、薄っぺらい素性を晒してみたんですけど、自分語りとの境界線がわからなくなってまた長い…。
もちろん秘密はそれぞれ好きなように楽しめばいいと思ってますし(いろんな人がいるから世の中だ、が人生のテーマなので。おかげでつまずいてばっかりだ…)、私は楽しいからここにいたいだけで、他意はありません。
正直最近は、自分の思ってることがアリでもナシでも興味ナシでもなるほど…と思って楽しいので(あ、だめだった!笑とか)、にゃんたろーさんの所に限らず、ちょっと怒られそうなことも書いちゃうんですけど、それでも好意的に話しかけてくれる人がいて、はっ‼︎としました。
私、そういえばなぜか好意の分だけ反感も買うんだ!( ゚д゚) またどっかで気付かないうちに地雷踏んでるんじゃないの!?(コメントされてるかたに限らずです。スルーしてもらうのが一番だと思うんですけど)
ただ、人様のおうちで見知らぬ誰かとぶつかるんなら身を引くべきだということはわかってるので、どうか私がうっとうしくて去ってしまう人がいませんように…。(考え出すと迷宮入り
去るぐらいなら私を追い出してくださいね!(誰に言ってるんだ) の、呪うとか念じるとか…?
その時が来ても後悔のないよう毎回出し切りなので、何も隠し持ってません。腹に一物抱えてません!
これからはちゃんとごめんなさいという自覚も持って遊びます。
時折、軽くワーカホリックに片足突っ込んでます(笑)
なんか暗くなってしまいましたけど(なんでだ)、よろしくお願いします!
どうぞどうぞ。>レクチャー
私にわかることでしたら。
でも機能としてはイラレのほうが詳しいんですけどね。フォトショは沼なので……イラレは池。
単純に絵を描くだけ、ならお絵描きソフトのほうが優秀かもしれませんが、みんな同じような絵になっちゃうんですよね。
だからあれで個性を強く打ち出していくのはなかなかだと思います。
フォトショは絵を描く以外の機能が充実しているので、自分で色々カスタマイズしたり写真をいじったり補正をしたりするのはやっぱり優秀です。
このブログのイラストには一切反映されてませんけどね(笑)
すっごい基本機能しか使わずに描いてます。
単行本楽しみですよねー!
なんと!こここ、これは良いことをお聞きしました!!
「秘密」とちょっと(ちょっとドコロかぜんぜん)関係なくなりますケド
困ったときはレクチャーうけてイイですか?
最近はイラレを使うことが多くて
(こちらもほとんど使いこなせてませんが……)
たまにフォトショ開くと、
「あれ?」「レイヤーが、、、はっ?」
みたいな感じになって、マスクもままなりません(>_<)
そンときはまたよろしくお願いします!
(なんか違いますね、スミマセン)
でもって、単行本もうすぐ発売なんですかー!
ツラく長い日々だったなあ、、、(しみじみ)
楽しみです!
k@zumiさん
いえいえ!写真ほんとにきれいですね〜
っていうか訪問者リストが出るんですね!?
悪いことできないな!(するつもりなのか……)
メロディ、私も普段は単行本でじっくり我慢するんですけどねー。
でも!もうすぐ出るらしいですよ!最近の連載まとめたやつが、2冊同時発売らしいです!
フォトショはね、お仕事で使ってるし、付き合いも長いのでもうかなりマスターですよ。
でも正直絵を描くだけなら、クリップスタジオとかサイの方が優秀な気がしないでもないかもしれない………
はやく単行本出て欲しいですね〜楽しみ〜
こちらにもお寄りくださり、ありがとうございました!
訪問者リストのなかでにゃんたろーさんのアイコン、めちゃ目立ってました。
エエ感じです(^∇^)
しかしなんと云いますか、もじもじファンを自称するワタシとしましては
場違い感ハンパないんですけど大丈夫でしょうか??((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
『メロディ』もまったく追っかけてなくてほとんど浦島太郎状態ですが、、、
(もー。どこにコメントしたらいいかわからんっっ。スミマセン)
相変わらずギャグのセンスが秀逸ですね、さすがです。
イラストはフォトショで描かれてるんですか!
わたしもすこしいじりますが、ナカナカむつかしいですね。
たぶん一生使いこなせないとおもいます、わたし。
それにしても単行本いつ発売されるんかなー。待ち遠しいですう。
なみたろうさん……じゃないのかー!
いや、多分もうすぐ1000ですよーって記事に書くと普段押さない方も押してくださるのか、そのときだけ拍手の数が劇的に増えます(笑)
リクエスト……もらえるかしら……???
次は2000を目指してがんばります(^0^)
俺……じゃなかったーー!!
昨日から狙ってたのに。てか早い!早いですよにゃんたろーさん!!
すごい、さすが。
このたぐいまれなる原作の秀麗な絵の再現力とスカッとする突っ込み。
これからも見せて下さいね!
ありがとうございます!!
時々間違って自分で押しちゃったりするんですけどね(笑)
今度は1000拍手ですね〜!
キリ番の方にはなにかリクエストいただければと思ってます!!
そうそう、薪さんの手ちっちゃいですよねー。指とかも女性と変わらなさそう……っていうか私より細そう……
いや、細いと楽なんじゃないですかね……
(女性ものでいいから……)
拍手900越え、おめでとうございます。
とってもかわいいし、面白いからいつでも何度でも来ちゃいます。
次は1000拍手ですね。キリバン目指してチェックしよう。
薪さんの手、小っちゃいですよね。指も細い。指輪のサイズはいくつだ?青木大変だ(^_^;)(女性ものでもいいですか?)
わはー888パチパチパチです!ありがとうございます!
踏んでくださった方がリクエストをくださると良いのですが……(^0^)
手の小さい人気の強い説、わたしレビューで何回か「薪さん手ちっちゃ!!」って書いたんですよ。たしか岡部さんの口を塞いだ時と青木くんにビンタした時。なんでまっさきに思い出しちゃいました(笑)
なにかが始まってしまうのか……(笑)
888拍手、おめでとうございます! 888!(←パチパチパチ)
記事を見たときには既に終わっていた…。
キリバン企画、楽しそうですね。どんな依頼が来てそれをにゃんたろーさんがどう料理するか、楽しみにしてます。
>薪さんをまっさきに思い出して萌えました。(終わりかけてる)
えっ! 終わりじゃないですよ、もう~。始まりですよ(笑)。
クラシックのお祭り、ラフォルジュルネといいます。毎年有楽町でやってるんですよ。
お手頃な価格でさまざまなクラシックが聞ける大々的なお祭りです。
息子さんすごいじゃないですか〜!9年!
私自分が楽器弾けないせいか、楽器が弾ける男性が2〜5割増しくらいにかっこよく見えてしまう病です。しかも、コンサートの演目、難しそうなのばっかりですね!
プロコフィエフ大好きです。バレエ音楽も大好きで、白鳥の音楽もほんっとにいいですよねえ〜〜。
なんでもそうなんでしょうけど、受け取る側は一瞬の時間ですが、作り上げる方はその数百倍の時間を費やして作り上げているんですよねー。だからこそ胸をうつんでしょうけど……。
本当に音楽ができる人、尊敬しちゃいます!
オーケストラの生演奏は確かに良いですね! 私も最近聴きました。
息子がviolinを習っていて、そこのオーケストラに所属しているので...。
3ヶ月はみっちり毎週末リハーサルで連れて行くのちょっと大変だったけど、やっと終わったー!
そこはプロを目指すような人達が集まっているので、めちゃくちゃレベル高い。弦楽器や木管楽器、打楽器に金管楽器など、16種類の楽器の奏でる音楽はやっぱり良いですね~。
息子の場合、集中力や忍耐力、あと人前で弾く度胸(毎年生徒はソロリサイタルさせられるので)を養うために習い始め、気が付くと9年経っているという感じです。私自身クラシックはあまり詳しくないし。
でも周りの人達はもう意気込みが違う。世界が違うっていうか...とにかくスゴイです。
コンサートの演目は...プロコフィエフやメンデルスゾーンのViolin Concerto、 同じくメンデルスゾーンのString Symphony、
プッチーニのPreludio SinfonicoやチャイコフスキーのSwan Lake Balletなどでした。E minorとかOp.64とか色々と省略しちゃいました。よく解らん。アハハー。
いえいえ、すごくクラシックに詳しいとかじゃないんですけど……
でも好きですよー。有楽町でクラシックのお祭りがあって、それを聞きに行ったりしてました。
自分は全然楽器とかができないので、憧れもあります。
先日聴いたピアニストがすごくてもう……!!しかも美人でした。
ふわふわさんもクラシックお好きなんですか?
やっぱりオーケストラの演奏は生で聴くといいですよね〜。
クラシッカー(←こんな言葉はありません)ですか!?
周りにいないんで、ちょっと飛びつきました。
また秘密に関係なくて、ごめんなさーーい。
※こちら、何とGWは「ヒマ」だったんです。
ちょっとしたホラーです。
ふわふわさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
同業者さん……的な!?じゃああのAdobeさんにお世話になってるあの……白とグレーの細かい市松模様が透明に見える的な職業ですね!?明朝がみょうちょうじゃなくてみんちょうとしか読めない系ですね!?
ツッコミいいですか?!よかったです……。ちょっとやりすぎ感があるかもと思いつつ、突っ込まずにはいられないのでした……。
冷蔵庫ってなんの前触れもなく壊れますね!
どうせなら、空に近い時に壊れてくれればいいのに。もしくは真冬に。
ちょうど買い出ししたばかりだったので……なくなってわかる冷蔵庫のありがたみ、ですね〜。
お盆明けまで新作ないの辛いですが、最近時間が経つのが早いので、きっとうだうだしている間に8月28日になってると思い……待ってます……。そうか、映画のキャスト、そろそろ発表になっても不思議はないですよね!ドキドキ。
また遊びに来てください!
eriemamaさんのサイトからこっそり拝読させていただくようになりました。
イラストと突っ込みがたまらなくいいです。
私もやられました、冷蔵庫!あれ、前ぶれなく壊れますよね!
次の日会社を抜けて、ヨドバシカメラに走りましたよ。
一人暮らしなのに冷蔵庫の大きいのが自慢(そんなことが!?)だったので
もう、へこみまくりでした〜。
ちなみに、わたしにゃんたろーさんと(多分)同業者っぽいと思います。
確かに以前はおたくっぽいのって「白い目」状態でしたよね。
次は盆あけまで新作がないかと思うと、つらいですね。
その前に映画の方のキャスト発表でしょうか。
それではまた!お邪魔しました。
ヤマネさん、ありがとうございます!お名前はちょくちょく拝見しておりました
レビュー、読んでくださってありがとうございます!
膨大だわ、ツッコミ激しいわ、イラストはギャグよりだわ、秘密ファンの大切なイメージを壊してしまわないかと若干ヒヤヒヤしつつ書いておりました……
そうなんです!私も映画化で、1巻無料公開で読んだんですよ!であっというまに全巻一気に読んでしまったというハマり具合。もともと清水先生の作品は好きで全部読んでいたんですけど輝夜姫の途中くらいからちょっと離れてしまっていたんです。でも絵もさらに美しくなっているし、世界観も深みを増していてとても嬉しかったです。
私もブログは続けたいと思ってますがいかんせん2次創作的なことができないもので、ネタが……
ネタのためにも連載が続いてくれると嬉しいです〜!
まだまだ薪さんと青木くんを見守りたいですしね!
とりあえずは明日(あ、もう今日か)のメロディが楽しみです!
よかったらまたお気軽に絡んでください〜!
はじめまして。
本当はもっと早くご挨拶とお礼のコメントをせねば、と思っていましたが、大変遅くなりました。本編からGenesis までのレビュー有難うございました。
いつも素敵なレビュー楽しみに、ほぼ日参しておりました。
美しい画と膨大なレビュー、ちょいちょい入る楽しいツッコミ!にゃんたろーさんのセンスが大好きです。
確かにゃんたろーさんも、映画化で秘密を読まれたとか?同じタイミングで私も読み始めました。なので、にゃんたろーさんの読み込みの深さに脱帽です。
ハチクロや「すきだ」のお遊びも楽しいので、ぜひぜひ少しづつでも続けてくれたら嬉しいです!
ああ明日が楽しみですね♪ 新参ものとしてはまだまだ続いて欲しいので、再開を希望ですね。
ちょっと堅苦しい挨拶になりましたけれど、なみたろうさんにコメントするグダグダな感じが実態です(^_^;)
今後とも宜しくお願いします。
ありがとうございます。コメントとってもうれしいですー!!
過分なお褒めの言葉もありがとうございます!
書いているかいがあるというもの……うう。(感涙)
ラストまでがんばりますっ!
はじめまして。なみたろうさんの所から飛んで来ました。今まで読み逃げしておりましたが、感動抑えがたく...手がいつの間にかコメントを~。こちらのブログの吸引力...抗えません。
レビューも丁寧に書かれていて、鋭くポイントを押さえてあって。絵がまた見事に再現されていて!
作品への感想も、偏りの無い立ち位置での視点というか、でも「秘密」ワールドへの溢れんばかりの愛が感じられて..なんだか幸せな気持ちになりました。
こちらはもはや私にとって、「秘密」コミックスの副読本(参考書?)みたいになってますよ。「えーと、あの場面どんなだったっけ」とか、突発的に思い出しては読み返したくなるので。
これからも楽しみ&頼りにしてま~す。
お騒がせしました。