fc2ブログ

ミュシャ展行ってきました

どうも。
お久しぶりです。

いや〜〜〜
もうすごい怒涛のように働いてました。
一人ブラック企業(^^;)

今日はやっとゆっくりできる1日でしたが、死んだようにずっと眠っていました。
(で、今起きだしてきている)

で、怒涛にはいる直前に行ってきました「ミュシャ展」!!

IMG_4012.jpg

死ぬほど混んでいましたが、これは閉館後なんであまり人がいません


えー、今回の目玉はスラヴ叙事詩なんですが、普通目玉作品っていうのは真ん中〜やや後ろ気味に配置するのが展覧会のセオリーです。(よね?)

が、今回はなんと入ったら突然の目玉!!

びっくりしたー!

カメラOKのコーナーがあって、そこで写真を数枚撮ってみました

IMG_4004.jpg

この右端の少年は若き日のミュシャ。
なかなかの美少年。



IMG_3995.jpg

この少女はミュシャの娘がモデル。

ミュシャは結婚が46歳と遅かったみたい。


いや〜〜圧巻でした!!
すごい人で死にそうでしたが、行ってよかったです。

改めて、ミュシャは描写力ももちろんのこと、光の表現が素晴らしいな〜と思いつつ、堪能いたしました。


なんとなく、すごく成功したアーチストのイメージがあったのですが、最後は少し悲しい人生だったのですね……。
ずっと世界の平和を願っていたミュシャ。
彼の作品はこれからずっともっと評価されて、大事にされていくと思います。
それが彼の願いともリンクしていくといいですね。



IMG_3987.jpg

そしてこのゼラニウムの描写力。すばらしい!
石にハートが描かれてますね。


買った図録を見ていたらサラベルナール(ミュシャブレイクのきっかけになった大女優)が、晩年病気のため足を切断してそれでも女優を続けていたと書いてあってびっくり。かっけー。



そして。



IMG_4010.jpg

前前前世からぼくは🎶

(わかる人にはわかる……)



そして、最後にミュシャらしい一枚を

IMG_4083.jpg

「4つの花」から「百合」

この構図、薪しゃんにも似合いそう(^0^)と思ってチョイスしました!

余談ですが、スラヴは別として、他のほとんどの作品が堺市が持っている作品で(ミュシャの美術館があるんですよね?)それがすごいな〜と思いました。

堺市のほうの美術館は空いてるらしい(笑)ので、今度行ってみたいな〜








スポンサーサイト



コメント

Secret

Re: またまた失礼します[庵]_;)

>粟田さん
またまたコメントありがとうございます!

あ、そうなのですね。
やっぱり普通の方なのかな。ダンサーだったら記述がありそうですもんね。
奥さんに関する記述があまりなかったのです。

そして愛人がダンサー。
まあミュシャは時代の寵児みたいなところもあったでしょうし、モテただろうなって思ってたんです。
なかなか整った綺麗な顔立ちをしているし。

>いきなり大量の裸ダンサーたちのポーズを
とった写真の山で
ヘタレな粟田はけっこうたじろいだんです。
(や、でも面白い展示やと思います。)

あのころ、バレエリュスが盛り上がったりしてたからの流れもあるのかも?
にゃんたろーはもうそんなにたじろぎません。
汚れた大人……?
あの時代のダンサー達はちょっとふくよかそうですね。


バランスボール、いいですね。
うちは狭くて置けないかも……。
ジムでやってみます!

またまた失礼します[庵]_;)

にゃん様~✨連投すみません(-_-;)

>元ダンサーなのかな。丸顔の可愛い感じの方らしい(ヒヤシンス姫が彼女をモデルにしてるとかなんとか)

きゃ~っΣ(゚Д゚;)!
分かりにくく書いてしまってごめんなさい。
妻は着衣の写真でしたよ。
普通に腰かけてカメラを見ている美人さんでした。

愛人の方は裸でダンサーだったような。

綺麗な絵を見て心を洗われてたら
いきなり大量の裸ダンサーたちのポーズを
とった写真の山で
ヘタレな粟田はけっこうたじろいだんです。
(や、でも面白い展示やと思います。)

それで妻と愛人の同時展示!!にも
驚いたんですよ~。
でも正確な記憶ではないです~。
すみません。

>光の表現、逆光とか、発光するような感じとか、陽が降り注いでいる感じとか星の瞬きとか、そういうのを描くのがとてもうまいなあって感動しました。またそこにも物語が見えるようでただ技術が高いだけじゃないんですよね。

わぁ(*´Д`)♡✨
なんて素敵なにゃん様の解説✨
そう、発光しているような感じでした~。
星もそう、輝いてる星だって分かる星だった
なぁ...。

レポートありがとうございます( ;∀;)✨
あ、ヨガいいかんじです✨
バランスボールに背中乗っけるのは
にゃん様にもお勧めしたいです~♪

Re: こちらにも失礼します[庵]∇≦)ノシ✨

>粟田さん
ミュシャ展、東京は遠いですよね。
激混みでわたしもくじけそうになりながらも行ってきましたよ〜〜

以前にも行ったことあるんですが、スラヴ叙事詩は今回初海外出展らしくて。
なかなかチェコまでは行けない……もしかしたらもう見る最後のチャンスかもしれない……と思いまして。

図録の年表をじっくり見ていたら、そんなことも書かれてました。
サラ・ベルナールはミュシャを語る上では欠かせない人ですがそんな晩年だったのか〜と……
でもかっこいいですよね。


>愛媛でのミュシャ展は
ポスターがメインで
ダンサーたちの裸のポーズ写真もあって
中には
上の写真は妻で下は愛人的な説明もあったような…
(・∀・i)タラー・・・

そうなんですか!?年表では妻は絵の教室の元生徒って書いてありましたが……
元ダンサーなのかな。丸顔の可愛い感じの方らしい(ヒヤシンス姫が彼女をモデルにしてるとかなんとか)

光の表現、逆光とか、発光するような感じとか、陽が降り注いでいる感じとか星の瞬きとか、そういうのを描くのがとてもうまいなあって感動しました。またそこにも物語が見えるようでただ技術が高いだけじゃないんですよね。

前前前世にはこの美術館がでてくるんですよ〜!
テレビ放映されたら要チェックです!
(多分そう遠くないうちにあるでしょう!)

こちらにも失礼します[庵]∇≦)ノシ✨

いいですね~ミュシャ展!!
粟田は行きたいな~と思いつつ
日美でガマンです(;_;)。

サラ・ベルナールもすごい生き方なんですね~。
知らなかった!
愛媛でのミュシャ展は
ポスターがメインで
ダンサーたちの裸のポーズ写真もあって
中には
上の写真は妻で下は愛人的な説明もあったような…
(・∀・i)タラー・・・

ミュシャの人生まで知らなかったな~テレビも
さらっと触れたぐらいだったし。

光の表現ってなんて素晴らしい形容!!
粟田の行ったミュシャ展もスラブが一部あったんですがそう言われて思い返してみると
それは薄暗い・・・そうですねイメージは
日蝕の蝕に入ったような薄暗い…なにかのきっかけ
光が見えそうな・・・そんな薄闇というか影の
表現でした。

にゃん様のレポート楽しいです♪
ありがとうございます✨

前々前世はテレビで放送されたら見ようと
思っています。
知識ほぼゼロです。(ものぐさ粟田。)

Re: お久しぶりです!

>ふわふわさん
おひさしぶりです〜!なんとか元気です!

>元チェコマニアとしては是非ともこれはおさえておきたかったのですが
(若かりし頃、ドボルザークにドはまりしていましてね…)
今回は諸事情で東京行きは断念しました、トホホ。
そうそう、パリ時代の成功のイメージが強いですが、
私が民主化する前にチェコに行った時には、
彼の美術館すらない状態でびっくりしました。

そうなのですね!少しでも楽しんでいただければ幸いです。図録だけだったらAmazonでも買えるみたいです。ぜひ。

割と最近まで、スラヴ叙事詩も公開されてなかったみたいですね。
驚きました。
戦争って罪ですな……。

>先に単行本発刊があると思うし、夏には鈴木祭りがあります!
お仕事大変だと思いますが、頑張って乗り越えてもらって
キャッキャと騒ぎましょう!

ありがとうございます!騒ぎましょう!!

お久しぶりです!

お忙しそうですが、お元気そうで何よりです。
ミュシャ展のレポートありがとうございます!!!
スラブ時代の作品が観られたなんて本当にうらやましいです。

元チェコマニアとしては是非ともこれはおさえておきたかったのですが
(若かりし頃、ドボルザークにドはまりしていましてね…)
今回は諸事情で東京行きは断念しました、トホホ。
そうそう、パリ時代の成功のイメージが強いですが、
私が民主化する前にチェコに行った時には、
彼の美術館すらない状態でびっくりしました。

しばらく清水先生の連載はないですが
先に単行本発刊があると思うし、夏には鈴木祭りがあります!
お仕事大変だと思いますが、頑張って乗り越えてもらって
キャッキャと騒ぎましょう!

ではではまた、お邪魔しました。

Re: ミュシャ展!

>たきぎさん
おひさしぶりです〜。

たきぎさんは放送前にいかれたんですね!正解です!
ほんとうっかりしてました。若冲のときも最後の方になっちゃって大変でした……。

会期始まったらすぐいかないといけないですね。

>堺市の美術館、作品が帰ったら見に行きたいなと私も思ってます。スラブは大きいから多少混んでても大丈夫だけど、ポスター類はやっぱり近くでゆっくり鑑賞したいし。

いいですねえ!堺市の所蔵があまりに多いので、見てる人がスラヴ以外堺市に行けばいいんじゃない……?みたいにつぶやきつつ見てる方がいっぱいいました。私たちも……。(友人と行ったんですが)

>はぁ~、にゃんたろーさんの感想が読めて嬉しいです。ありがとうございました!

や、なんかたいした感想でもなくて、すみません……!
ほんと人が多かったです(笑)
でも確かに大きかったから、多少混んでても大丈夫でしたよねー!

プラハ美術館ではあまり観に来るひとがいないらしいのですが、これを機会に世界中いろいろ回ったりするといいですね。

前前前世、DVDをお考え!?おお〜〜!
私は購入はしないと思いますが、多分もいっかいみるかなー。
もしかすると甥っ子たちに買ってあげるかも……??

ミュシャ展!

お久しぶりです。
一人ブラック企業ってなんかとても大変そうですが、でも少し落ち着かれたようでよかったです。
そしてミュシャ展、いらしたんですね! NHK、そうなんですよ~。私も放送後は絶対に混むと思ったので(若沖がまさにそれ)早めに行って正解でした。
堺市の美術館、作品が帰ったら見に行きたいなと私も思ってます。スラブは大きいから多少混んでても大丈夫だけど、ポスター類はやっぱり近くでゆっくり鑑賞したいし。
はぁ~、にゃんたろーさんの感想が読めて嬉しいです。ありがとうございました!
前前前世はDVD買うかどうか迷い中です……。

Re: すてきです~

>ゆけさん
おつかれさまです〜!
そうか、2015の2月ごろ、お忙しかったんですね?
忙しいのって過ぎてしまえばまあいい思い出になる………かなあ?なるといいな……

>ほんとすてきですね~。
メインのモチーフが暗くてひとつ後ろに光があたってるのが逆光みたいで面白いですよね。
ザッツミュシャよりこっちの方が好きかもしれません…。
光の使い方がとてもドラマティックで。
ザッツミュシャもいいのですがこちらもいいですよねえ〜

>全然関係ないんですが、美大の子が見せてくれる絵って、だいたい余白恐怖症かと思うぐらいペンで細か~いところを埋め尽くした混沌とした絵なんですけど(説明できてない…?;;)、あれ誰しも1回通っちゃう中2病みたいなもんなんですかね?

ははっ!
いや多分その方だけ……??
わかりませんが。
あれですよ、「上手な人ほどもっと描き込みたくなる」ってアレだと思いますよ!

描き込めるだけの技術があればそうしたほうが作品としての完成度があがりますし。

余白をセンスよく活かすって、一筋縄ではいかない芸当なんですよね……
ハードル高いんですよ……

>これからまた梅雨もやって来ますし、忙しくなると四季の風情なんか邪魔でしかなくなっちゃうんですが(←こら)、なんとかそういう余裕も忘れずにいたいもんですね(笑)

はい、ほんと!余裕は大事ですよね!


すてきです~

毎日おつかれさまです!
私もにゃんたろーさんのところにお邪魔しだしたころが、ちょっと似たような感じで、ちょっとの隙間にのぞきに来るのがもうほんと楽しみで生きてました!(笑)
あんまり気分的に重いものじゃなかったから、とりあえずアゲとけば乗りきれたんですよね…(笑)

ほんとすてきですね~。
メインのモチーフが暗くてひとつ後ろに光があたってるのが逆光みたいで面白いですよね。
ザッツミュシャよりこっちの方が好きかもしれません…。

全然関係ないんですが、美大の子が見せてくれる絵って、だいたい余白恐怖症かと思うぐらいペンで細か~いところを埋め尽くした混沌とした絵なんですけど(説明できてない…?;;)、あれ誰しも1回通っちゃう中2病みたいなもんなんですかね??( ゚д゚) ←描く側の人にどーしても聞きたかったけど誇らしげなので本人には聞けないままきた…;;

せっかく上手なんだから、素直にこういうきれーなタッチの絵を見せてほしいなぁ…σ(^_^;)と思っちゃうんですけど(笑) ←ハードル高いだろ
あ…素人のたわごとでした;;;;
これからまた梅雨もやって来ますし、忙しくなると四季の風情なんか邪魔でしかなくなっちゃうんですが(←こら)、なんとかそういう余裕も忘れずにいたいもんですね(笑)

Re: うわおぅっ(゜ロ゜)

>なみたろうさん
ご心配おかけしまして。生きてました。
でも2週間くらい休みなくぶっ続けで朝から寝るまで仕事してました。あ〜〜しんど(笑)
今ちょっと落ち着きました。

ミュシャ展、大人気で土日なんかは入るだけで2時間待ちとか当たり前だったみたいで。
開催当初くらいが一番空いていたらしいのですが日曜美術館で放映してからはダメでしたね。
ぜったいTV紹介前に行こうと思っていたのに、うっかりしちゃいました。

>そうそうそうそう、ミュシャって植物の描写やそれをモチーフにしたデザインが綺麗だし目を引くし人気だし、オシャレだけど、人物だって!光の描写とは…!!
絵描きさんの感想聞けて嬉しい~( ;∀;)
写真もありがとうございます!

いえいえ。こうしてみると、やはり清水さんのカラーと通じるものがありますよね?

というか日本の漫画界にはミュシャの影響が色濃く感じられます。

もともと日本の明治頃のグラフィックにもアールヌーボーが多大な影響を与えているので、さもありなんといった感じなのかなあ。
本当に素晴らしい作品でした!

>ミュシャを見るたびに、
私も細かいモチーフを延々描き続ける根気と集中力が欲しい~
とか
あのたっぷりとした豪華なドレープが描ける腕が欲しい~
と悶えてしまいます。

あ〜〜わかります〜〜!!あの根気と集中力はすっごいですよね!
画力ももちろんですが、集中力…………。
スラヴは16年かけて20枚描いたそうなんですが、あのでっかい絵を20枚とおもっただけでも卒倒しそうでした(笑)

たまにはインプットも必要!
ですが人に酔ってしまってなかなか体力が回復しませんでしたよ!
でもいいもの見ました……。

うわおぅっ(゜ロ゜)

良かったにゃん先生生きてた( ;∀;)

そしてミュシャ展行かれたんですねぇえええ!!いいないいな!!
ほんとにお金さえあればこのためだけに東京乗り込みたいぐらいのものですよ!
…やっぱり大人気なんですね…。

そうそうそうそう、ミュシャって植物の描写やそれをモチーフにしたデザインが綺麗だし目を引くし人気だし、オシャレだけど、人物だって!光の描写とは…!!
絵描きさんの感想聞けて嬉しい~( ;∀;)
写真もありがとうございます!

ミュシャを見るたびに、
私も細かいモチーフを延々描き続ける根気と集中力が欲しい~
とか
あのたっぷりとした豪華なドレープが描ける腕が欲しい~
と悶えてしまいます。

いい時間が過ごせましたね~。
また死なない程度に頑張って下さいね…

プロフィール

ねこじゃらしにゃんたろー

Author:ねこじゃらしにゃんたろー
こんにちは
にゃんたろーです!

清水玲子さんの「秘密」についてのレビューを書き散らかします。
ネタバレばかりです。要注意です。

拍手のお礼コメントまとめはコチラです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
HNNカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR