fc2ブログ

ぼくの願い事 1

お久しぶりですー!!


いやあ………

死にかけてましたよ?


あ、でもですね、ちょっとわたしにとって朗報もあったんです。

忙しいのが、7月が終わったらちょっと良くなるかもしれないんです。
そんなわけで、7月を頑張って乗り切れば……!!と希望を抱いてます。

まあ、メロディも8月号お休みでしたし。
でも10月号は巻頭カラーですって?
なのに岡部と波多野ですって?

ううん……
いや2人とも好きだけど、カラーで欲しい『好き』じゃないんすよ……(笑)

いや薪さんが出ないなんてありえないでしょうけどね!
楽しみだー!



そんなわけで。

じんわりと鈴薪祭りの時期ですね。

実は〜お話自体はずっと温めていたんですが〜〜

鈴薪祭りなのに………青薪やんけ!!

というお声が聞こえてきそうな内容なのですが……

でも私にとっては鈴薪、かなあ!

7月はこれをおおくりしたいと思います!
久々のSS!

まあ、気長におつきあいくださいませ〜〜!






ぼくの願い事 1




「ぼく、ねがいごとをしているんだよ。
いつも いつも、いつまでも、きみといっしょにいられますようにってさ。」

(しろいうさぎとくろいうさぎ)


俺は膨大な絵本の量に圧倒されていた。

長らく絵本とは無縁の生活を送ってきたから、いもむしやらちいさなくまやらうさぎやらのそのカラフルでパワフルな存在がどうにも眩しかった。
その中から目当ての本が探せるのか、一瞬不安になりながらも、平積みしてある絵本を確かめていく。

数日前テレビで紹介されていた絵本だ。
おそらく、できる店員さんがいる書店なら平積みにしてアピールするはず。

ずらっと並んだ絵本の中に、それはあった。
ふてぶてしいような表情の猫が堂々と描かれている絵本。
赤い字で「100万回生きたねこ」と書いてある。

『できる書店員』さんが「TVで紹介されました!永遠のロングセラー!」というポップを飾っている。
俺はそっとその絵本を手にとってめくってみた。


ことの起こりは、姉のお願いだった。

「たくさん絵本の読み聞かせをした子って、頭が良くなるんですって」
どこかで仕入れてきた子育てネタを熱心に語る姉。
最近彼女は母親になったばかりだ。我が姉ながら、彼女が振りまく幸せなオーラはとても微笑ましかった。
「ねえ、一行。いい絵本があったら、買っておいてよ。」
「気が早いなあ、姉さんは」
「だってすぐよ。すぐ大きくなっちゃうわ。すぐに絵本を読み聞かせるようになるわ。」
愛おしそうに我が子を抱く姉。そんな2人のためなら絵本くらい100冊でも買ってしまおうという気にさえなった。

……とはいえ、俺は門外漢である上に、仕事で本屋にくる時間さえないくらいだった。

でも先日大きな事件がひと段落し、珍しく落ち着いている。
今日も定時に上がって、こうして本屋にも立ち寄れたりするのだ。

ずっとは続かないだろうけど、たまにはこんな日々があってもいい。



「すこし、まだ早いんじゃないのか」


ぼんやりと絵本をめくる俺の耳元でよく通る声がした。聞きなれた、だけど背筋がピッと伸びるような綺麗な声ーー

「まっ……」
飛び上がるように振り向くと、声の主は驚いた風もなく、視線を俺の持った絵本に定めたまま、もう一度同じことを繰り返した。

「お前の姪っ子には、まだ早いんじゃないか?まだ1歳にもなってないんだろう。」

驚く俺を尻目に、俺の上司、科学捜査研究所第九室長である薪剛警視正は同じ絵本を手にとった。
「薪さんもお帰りですか?」
「ああ……。たまには早く帰れって田城さんがうるさいんでな。注文してあった本もきてたし」
ふと見るとなにやら包装された重そうな本を抱えていた。中身はなんだろう。間違っても絵本でも漫画でもないことだけは確かだけど。
「どうして舞の……俺の姪への絵本だってわかったんですか?」
薪さんはあきれたようにふっと笑ってから、誰だってそう思うだろう。と答えた。
まあ、そう言われてみれば確かにそうだ。
友人もまだ出産にはちょっと早い年代だし、俺の周りで絵本が必要そうなのは舞くらい(まだちょっとはやい、けど)だ

「しかも」
パタン、と絵本を閉じ、そのふてぶてしい猫を俺に向ける
「この本とは」
「お前、この本読んだことがあるのか?」
「あ……いえ。でもすごく人気なんですよね?もう85年位前に刊行されてからもずっと発売されているロングセラーだって……で大筋は大体……。」
「テレビで紹介されてたわけか」
「あ、はい……」
この人があのポップを見逃すわけがないか。
俺はなんとなく悪さを見咎められた小学生のような気持ちになって、目線を上に泳がせた。
「この本は」
薪さんが細くて綺麗な指でそっと絵本を棚に戻す。
「登場人物がみんな死んでしまうんだぞ。そんな絵本、小さな子供には少し哀しすぎないか。」

テレビによると人物、じゃなくて猫物、らしいのだけれど流石にそこはつっこまないでおいた。
「この表紙の猫が死んでも死んでも生き返るんですよね?で、白い猫に出会って恋をして、白い猫が死んでしまってこの猫も死んじゃうんですよね?」
かいつまんだ俺の説明に「身も蓋もないな」とまた呆れたように笑った。

「テレビの紹介で、そんなロングセラーだったらいい絵本なんだろうなって思って、買いに来たんです。でも不思議な話ですよね?100万回生まれ変わって死なない猫が、白い猫と出会って、その猫が死んだらもう生き返らなくなるって……」
「そうだな。絵本だから、それぞれの解釈があっていいんだろうが、いろいろな意見があるらしい。」
薪さんは目線を絵本の表紙に落として、続けた。

「生き物は、決して生き返らない。だから白い猫に出会う前の猫は『生き物』ではなく化け物の類で……愛情を知って『生き物』になったから生き返らなくなったのだとか」

「100万回死んで、一度もその死を悼んだ人々に心を寄せることがなかった猫が、悲しみを知ったから死んだのだとか」


俺はそんな風に語る薪さんの横顔をじっと見続けた。

胸がざわざわした。

何かが、頭の片隅にひっかかってチリチリと音を立てる。


「でも……」

薪さんの声が囁くように小さくなる。

「もしかして、自分の全てを変えてしまうような人と出会ったら。そしてその人を失ってしまったら。
その時はもう生きてはいけない、ということなのかもしれないな……」


その横顔を。

俺は確かに以前見たことがあるような気がしたのだ。





続く
スポンサーサイト



コメント

Secret

Re: 失礼します。[庵]ノдT)

>粟田さん
そうなんです!前にお話しした絵本のお話し、こちらなのです。

どちらも名作の絵本ですよね〜。
私も初めて読んだときは大号泣でしたよ。いい大人だったのに。

続き、ぼちぼちやってまいりますので、よろしくお願いいたします!

失礼します。[庵]ノдT)

待ってました!!にゃん様の絵本の話~!!
嬉しくって粟田号泣!!

そしてお忙しいのが一段落しそうとのことで
すこし安心しました~。でもどうかご自愛くださいませ。

粟田は
「しろいうさぎと…」も好きだけど
「100万回生きたねこ」も好きです。
粟田もおとなになってから読んで初読時は泣いてしまいました。

薪さんの声よく透りそう...。素敵~✨
にゃん様のSS!
続き楽しみにしていますね~♡✨

Re: あっすいません!

>ゆけさん(まとめて)
あははは!いえいえ、ゆけさんの勢いのあるコメント好きですよ。

しろいねことは、結婚して子供もたくさんできたので、飼われたわけではないんですよね。
>その特異性だけでチヤホヤされても、って意味なんですね。本当のぼくを見てと。
そうそう、それと、100万回生きていることがそんなにすごいことではない、としろい猫に出会って初めて気がつくんですよね。

薪さんを思い出す、というよりは、ジェネシスの薪さんを思い出す、のです。
鈴木さんと会って初めて人間になったみたいな薪さん。
鈴木さんに叱られて初めて自分の非礼さに気がつく薪さん。
ワガママで他人のことまでなかなか見えなかった薪さん。
それが鈴木さんと出会ったことで変わっていくところ。
重なるな〜〜。

ってでもすみません、本当に私だけかも(^^;)
誰もそんなこと思わないかもです。
よかったらご一読くださいな。図書館の子供コーナーとかに必ずあるはずです。

久々にやってしまいました…

違いますね、にゃんたろーさんがそこに薪さんを見たってことは、あんなことやこんなことも含まれるってことですよね…;;
なるほど、さすが不朽の名作。深い。
余計なこともう言いません;;

間の悪い時に持病再発しちゃったなぁ……;;
例のごとく、とりまとめてスルーしてください!
おっしゃりたいことはなんとなく理解しました。
脱線してすいません、どうぞ続きへ……;;

あっすいません!

私、ねこのお話本筋じゃないところが気になってしまいました;;;
100万人に飼われて、100万回生き返ったっていうので、1生は1人か……。
ペットとしては幸せな方だ……。
いや子供にそんなリアルぶつける必要ないし。

夢がある。

って思ってしまいました;( ̄▽ ̄;); ←そんな現実怖いから;;
あ、でもざっくりしたあらすじしか知らなかったので!
飼われてるのはあるべき姿じゃないってことか…って思ってしまってましたね。←それこそ子供向けじゃない;;
その特異性だけでチヤホヤされても、って意味なんですね。本当のぼくを見てと。スターの虚像、普遍の苦悩ですね。
なるほど。
それもそれでおもしろいですね。じゃなくて、そういうお話なんですもんね;;;
それも違う?…あ、大丈夫です、自分で調べときます(・ω・)/

あっお仕事のお邪魔をするつもりは…;;;
でもありがとうございました。いろいろ楽しみにしてます♪

Re: 青木姉ですでに心臓ギュー;;;

>ゆけさん
書いておくの忘れたのですが、これは例の青木が号泣した飲み会のちょっと後、くらいの時間設定です。
後で書いとこ……

だからまだ薪さんも室長で、お姉さんもご存命。
この先を知っているだけに辛いですな……。

猫は、いろんな人に飼われてるんです。でもどんな人もちっとも好きじゃなかったんです。
唯一愛したのが、しろい猫で、100万回生き返ったことになんの重きも置かなかったのもしろい猫だけなんです。
深い話ですよねえ……

そして、そしてさらに!

ごめんなさい、薪さんトレスです……

あれ?なんか違う感じですか?すみませんです……。
どうもシリアスな、清水先生みたいな美麗な絵が描けないにゃんたろーです。

>ほんわりしてるのにギューーってなるんですよ。にゃんたろーさんのお話。しにそう。でもそれがたまらない。←変態。
わーなんか、嬉しいお言葉をありがとうございます。
うれしいうれしい。

>私、張りつめているものが緩んだ時に体調を崩すので、最後まで体調管理はしっかりでお願いします!
あ、確かに〜。
緩めるのもゆっくりとしてがんばりますです!

Re: いのち

>きこさん
ありがとうございます。久々のSSです〜

>なんと言っても、私の宝物のSSの主ですもの。
いやいやそんなもったいないお言葉ー!
ありがとうございます!

100万回生きたねこ、最初読んだときは号泣しました(大人だったけど)
あれは本当に深いお話ですよね。
誰とどう生きるか、が人生(猫生?)においでどんなに重要なのか……。
白いねこに出会ってはじめて、猫は生きることができたんですよね。きっと。

続き、またおつきあいくださーい!

Re: ひゃあ~鈴木祭りの先陣を!( ゚∀゚)

>なみたろうさん
無事です!無事無事!
ただちょっと暑くなってきたこともあって疲労が溜まってきました……。
でも8月になったらちょっと楽になるはずだもん。がんばるもん。

久々の鈴薪祭りのSSです。
でもあまりお話になってないお話かも……??
私薪さんのことをいつもこの猫みたいだなっておもうんですよ。このシマ猫。
そして青木は黒いうさぎ。

>青木は薪しゃんのこころの隙間をもっと埋める努力をするべきだ!家族家族ゆう前に!がんばれワンコ~ヽ(;▽;)ノ
そうだそうだ〜〜!!
こころの隙間を埋め尽くせ〜〜!

続きもぼちぼち書いていくんで、気長におつきあいくださいませ〜!

青木姉ですでに心臓ギュー;;;

薪さんが室長な時点で号泣です(T Д T)
にゃんたろーさんのお話ヤバいんですよ……(深呼吸…どきどき)

ねこ、毎回、死ぬまでに飼われたのは1人だけっていうのがすてきですね。
夢がある。
こんなお話読むと、飼っちゃいけないのかな~って思っちゃいますよね。←そういう話?
なんか人間でごめんって思う…。

そしてトレスじゃない薪さん…!レア!
なんかにゃんたろーさんの孤独好きが出ているような気がします(笑)
まちがえた、孤独をまとっている人が好きなのがです。←意味が変わってくるから
すみません(笑)
繊細な深窓の人って感じします。なんでだろう!
だからですかね?ほんわりしてるのにギューーってなるんですよ。にゃんたろーさんのお話。しにそう。でもそれがたまらない。←変態。

先が見えてよかったですね! p(^ ^)q
私、張りつめているものが緩んだ時に体調を崩すので、最後まで体調管理はしっかりでお願いします!

いのち

わあー、にゃんたろーさんのSSが、読める!
感激です。
なんと言っても、私の宝物のSSの主ですもの。


「100万回生きたねこ」
実家から持ってきた絵本を見直したら、昭和63年の第33刷のものでした!
かつては、きっぱりと死ぬことを描いた本だと思っていました。
今は、くっきりと生きるお話だとも感じます。

薪さんは、青木は、そして鈴木さんは、何を語るのでしょうね?
続きをゆっくり、楽しみにしています。


ひゃあ~鈴木祭りの先陣を!( ゚∀゚)

ご無事ですか先生!?( ;∀;)
もうすぐ落ち着くって…心配。お疲れが出ませんように。

そんな中久しぶりのSSありがとうございます!!( ゚∀゚)
絵本のお話なのに悲しい予感(´・ω・`)薪しゃん…
青木は薪しゃんのこころの隙間をもっと埋める努力をするべきだ!家族家族ゆう前に!がんばれワンコ~ヽ(;▽;)ノ

続き楽しみにしてます!
私も祭り用意しなきゃ。あわあわ。
プロフィール

ねこじゃらしにゃんたろー

Author:ねこじゃらしにゃんたろー
こんにちは
にゃんたろーです!

清水玲子さんの「秘密」についてのレビューを書き散らかします。
ネタバレばかりです。要注意です。

拍手のお礼コメントまとめはコチラです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
HNNカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR