レビューに行く前に。
メロディ10月号についてちょっと。
20周年おめでとうございます!
すごいな〜……。私がちょうど漫画を読まなくなった時期に創刊したんだな(笑)
いやでも私の青春は白泉社と共にありましたよ……。
そんで、センターを飾った我らが薪剛ですが!!(ありがとう編集部さん!)
BON子さんに「羽根を背負わせたい」と言わせた薪剛ですが!!
以前、薪さんがシャンシャンをもって「すみれのは〜な〜」と歌ったことをご存知な方は………
何人くらいいらっしゃるのでしょう????
後ろ姿だったけど!!
ええ、本当に、本家本元清水先生の薪さんですよ!
って私もたきぎ捜査官に教えていただいたんだけど!!てへ。

そして薪さんの身長だと間違いなく娘役なんだな………。
ってこいつ誰?とおもったあなた!
「かげきしょうじょ!」のさらさちゃんですよ!
そんなわけで、メロディの他の作品について少々。
私はメロディ他の作品も全部読んでおりまして……。
かげきしょうじょ!も楽しみにしてます。ツンデレの愛ちゃんが結構好き。
そして次号で一の食卓と王女の条件がおわることに驚き……。
王女の条件、ちょっと唐突じゃないですか???
大奥もクライマックスだな〜。最後の将軍だもんね。とうとう。
らっこちゃんの恋の行方も気になったり。
ひかわきょうこ先生の漫画も、どうなるのか楽しみにしております。
成田先生、画業40年ってすごいですね!エイリアン通りとかサイファ好きだった……!
原画展の生原稿もすっごく綺麗だったなあ。
そして今回のカレンダー、清水先生のはマコーレイくんでちょっとテンション下がっていましたが、鈴薪も入っていて嬉しい。
マコーレイ君のあのイラスト、綺麗なんですけどね……。
やっぱり薪さんが嬉しいデス…………
そして「愛すべき娘たち」(よしなが先生)メロディ連載だったのかと驚き……。そういや白泉社文庫だったか。
勝手にウィングスとかかと思ってましたよ……
あ、これなかなかの名作でした。全然BLっ気もないお話ですが、母娘関係に興味のある方とか、ぜひオススメ!!
そんなこんなで、レビューの前にメロディのあれこれでした!
スポンサーサイト
>BON子さん
わ〜よかった面白くて〜!
この旦那さんが面白くて、お見合いパーティみたいなところで、ハナコさんに濃ゆいヅカトークを繰り広げられ、自分もはまっていくんですがすごい真面目だからオタク活動もめっちゃ真面目で、ほんと色々面白いんですよ!
夫婦で友達の結婚式にヅカをやることになったり……
まったく興味のない友達の彼氏をヅカオタにしよう作戦とか……
単行本で読んでも面白いと思います!
女の子たちのトークがBGMトリオのトークに通じるものがあるような……
そんな気がしたんでございます。
>母が宝塚好きすぎて、自分のなけなしの給料を注ぎ込んで、私と妹を連れて宝塚へと通っていたのですよ。父も文句言わなかったんですねぇ・・母の給料だし・・(笑)
いやいや、やっぱりお嬢様ですよ〜〜!!
うちなんて観劇とか全然興味さえないような親でしたもん!火サスしか見てなかったですもん!
でもお父様も鼻歌でなんて素敵じゃあないですか〜〜!
楽しそうだな〜(^0^)
>ゆけさん
わあ!ごめんなさい前にもオススメしたのか。
はずかし〜
私はぎゃくに「それを言ったらおしまいよ」を読んでないです。
「はらぺりなのにゃ」ってご飯をねだる話ですよね!?←省略しすぎ
なるほど、そんな感じのお話なんですね。
>そんな綺麗事で世の中回んねーんだよ、と堂々と言ってくれる大人が好きです……(//▽//)
だから私いろいろ上手くいかないのかな…??;;←知らんわ
いや、ほんとそんな綺麗事でうまく回らないんですよね……。
大丈夫、うまくいってる人なんて実はそんなたくさんいないですよ……。
あはははは………。←私も。
>さらしさん
おこんばんは〜
さらしさんも「愛すべき娘たち」読まれましたか!
>泣くような切なさではないんですけど、自分や周囲の母と娘を想って胸が痛くなるような話だと読むたびに思います。
そうなんですよね〜〜!!女って本当にムズカシイ……
私も登場人物の一人のように出家したくなるときが多々あります……。煩悩にまみれてるので無理だけど………。
>①~③のシチュの薪さん、どちらも楽しくてなかなか選べないと思いつつ。
③克広の無神経さを思い出して、瞼に縦線入れてる薪さんが気になって仕方がないんですけど
①にゃんたろーさんが描かれた青木のおんぶに怒ってる薪さんが可愛いすぎて、こちらに1票入れたいと思います!
2年も前のことおもいだして新幹線で机をバンバン叩いてしまうほど嫉妬に狂う薪さんがお可愛らしかったですが。
青木が「俺、いいこと思いつきました」的に無邪気に申し出てしゃがむのがもうたまらんかったです。
怒る薪さんもすごくかわいかったですね。
や、今回は薪さん表情豊かで……
そのあたりやはりスピンオフ感がありますね。
にゃんたろーさーん!!!
ちょ・・すごい面白かったーー!!!ヽ(;▽;)ノ
ご紹介ありがとうございます!!
そういえば、東村さんもヅカヲタでしたよねぇ!
読んでてめっちゃ共感・・ww
通路側の席取れた時の興奮とか・・ww
開演前の、絶対通路通るよね!ね!みたいな興奮とか・・ww
なにあの旦那最高・・(笑)
にゃんたろーさん、何でもご存知だ~!
あ、いや・・にゃんたろーさん・・
わたくし・・
お嬢様じゃございません・・(爆)
いや・・薄々でもそんな風に感じて下さってありがとうございます・・ww
しかし、いったいどこで・・
母が宝塚好きすぎて、自分のなけなしの給料を注ぎ込んで、私と妹を連れて宝塚へと通っていたのですよ。父も文句言わなかったんですねぇ・・母の給料だし・・(笑)
父も鼻歌でヅカの歌を口ずさむような
痛々しいヅカヲタファミリーだったのですよ・・ww
いやぁ・・こんなヅカトークできるなんて・・ありがとうございます!←おまえ勝手に
たしか前の時も一緒にオススメされていたような気がするんですが、それも電書になくてですね……。
しょうがないので、それを言ったらおしまいよ!?だったかな??を、代わりに読みました。←そんなんばっか
でもこれもおもしろかったんですよねー(//▽//)
今の時代、大人とかって聖人じゃないと許さん、みたいな窮屈な風潮ちょっとあるじゃないですか。
でもそんなきれいごとを言わない大人からいろいろ学ぶ主人公、っていう作風が好きだったのかもしれないです…(。-_-。)
昭和脳と言われても、そんな綺麗事で世の中回んねーんだよ、と堂々と言ってくれる大人が好きです……(//▽//)
だから私いろいろ上手くいかないのかな…??;;←知らんわ
久しぶりなのに、秘密の速報記事でなくてコチラの記事ですみません。
いや、もう、よしながセンセの「愛すべき娘たち」が大好きすぎて、こちらの記事にコメントさせてもらうことにしましたっ。
泣くような切なさではないんですけど、自分や周囲の母と娘を想って胸が痛くなるような話だと読むたびに思います。
Jetsコミックスなのは分かってたんですけど、なんかメロディとすぐ結びつかないですよね。
記事が前後しちゃったんですが、10月号の速報記事も見せていただきました~。
①~③のシチュの薪さん、どちらも楽しくてなかなか選べないと思いつつ。
③克広の無神経さを思い出して、瞼に縦線入れてる薪さんが気になって仕方がないんですけど
①にゃんたろーさんが描かれた青木のおんぶに怒ってる薪さんが可愛いすぎて、こちらに1票入れたいと思います!
いや!でも!どれも可愛い。
今回薪さんてば百面相で可愛かったですねぇ……
>ゆけさん
薪さんの身長だと、今は娘役になっちゃいそうですね。
でも美しそう………。
>あの3人の絵は私、薪さん、青木、鈴木の原形かと思ってました;;;;
そうなんですね!3人ですしね。
ほんとショナに似てる。たしかに他の2人も鈴木青木に似てますねえ。
愛すべき娘たち、読まれましたか!
わーい
あの、主人公のお母さんとおばあちゃんの確執がねえ、ぐっと心臓をえぐりましたよ。
ああ、ホントだな〜って思って。
よしながふみさん、人間の深いとこえぐってきますよねえ。
フラワーオブライフも面白かったですよ。読まれました??
>なみたろうさん
むかーし(多分2巻か3巻ごろ?)の合間にフィギュアスケートのことを描かれてその一番後ろに薪さんが……
「真央といえば大地真央だ。青木……」っていって「すみれのはーなー」って歌ってたんです。
ふふ。たきぎさんが教えてくれたんですけど。
他は切り取って捨ててるなんて……男らしいWW
私はちょっと活字中毒なんで、そこに漫画ある限り!結構どんな漫画も読んじゃうんですよ。
文鳥!文鳥の絵がものっすごく上手ですよね!
あの重みとかも伝わってきそうな……愛を感じます。
そして表紙に飛んでました!かわええな〜。文鳥!
>BON子さん
シャンシャン!!
いやしかし、かなりお似合いになる薪剛!!
>そうそう・・清水先生の薪さんすみれのは~な~見た時の興奮は忘れられません・・
私もたきぎさんのとこで見させて頂いたろうか・・←思い出して
たぎきさんですよ……。
ああいう遊びっぽいのも面白かったですよね。コミックスに収録されてないのが残念。
>清水先生、宝塚本にも寄稿されてて、かなりのファンっぷりが分かります。しかも私の好きな作品について書かれていて、当時感動しました。
おお〜〜っそうなのですね。
それも貴重ですねえ!!私も見たかった!
そしてBON子さん毎月見に行ってたの〜!?
うすうす気が付いてはいたけど………BON子さんって………
お嬢様だな!?>清水先生がお好きなものが、私も好きだったりと、それも先生の作品に惹かれる理由かもです・・(//∇//)
あ、わかる気がします!萩尾先生Fanなのとかも一緒ですもんね。
そんなBON子さんに私からのオススメ………(すでに知ってらしたらごめんなさい)
これ!
http://crea.bunshun.jp/articles/-/3580ちょっと一話しかよめなくてすまんですが………。
面白いのでぜひ……。
特にヅカオタじゃないにゃんたろーが読んでも面白かったので、きっとBON子さんならもっと面白そう。
大奥、和宮といえば宮崎あおいちゃんや安達祐実ちゃんが演じたあの和宮なのに……
さてさてどうなることやら。
最後に買ったの中学だった気がします…(笑)
薪さんといえば、すみれのは~な~。娘役、美しいでしょうねぇええ(//▽//)
着せようとしたら骨折必至のような気もしますが……くー見たい。
あの3人の絵は私、薪さん、青木、鈴木の原形かと思ってました;;;;
ショナや坊ちゃんの要素が強い薪さん、若くて屈強でちょっと血の気の多そうなジャック青木(あれ…?映画の青木っぽい??;;)、今井のクールさをより冷血にした感じの兄貴分的な鈴木…?みたいな(笑)
お話が固まる前に、なんとなくキャラを作りながら設定を考えていくっていう漫画家さんがいたような気がして…
あ、ぜんぜんなんの根拠もないです(笑)
なんかいろいろ想像できて私あの絵好きなんですよね……(//▽//) ←駿さんの絵コンテ段階とか好き(完成形より…)
愛すべき~読みましたよ!
にゃんたろーさんが洋菓子のやつ教えてくれた時に、それが電書になかったから代わりに……
とてもおもしろかったです!!
そ、それ私覚えてないのか知らないのか…あれ?でもどっかで……教えてくださいお願いします!( ;∀;)
娘役の薪剛を。
で、皆さんけっこう他作品も読んでらっしゃるんですねぇ!
私ぐらいかほぼ切り取って捨ててるの…(おい)
あ!でもあれは読んでます、文鳥(笑)
いやほんとに鳥の絵、うまいなあと思って。
ちなみにあの文鳥、ちゃんと表紙にいるんですよ……( ; ゚Д゚)
左手上空に…飛んでます…
にゃんたろーさん!
ありがとうございます!!!(号泣)
薪さんにシャンシャン持たせてくれて!(//∇//)
そうそう・・清水先生の薪さんすみれのは~な~見た時の興奮は忘れられません・・
私もたきぎさんのとこで見させて頂いたろうか・・←思い出して
清水先生、宝塚本にも寄稿されてて、かなりのファンっぷりが分かります。しかも私の好きな作品について書かれていて、当時感動しました。
何を隠そう私もかつて毎月母と宝塚に出かけていくというヅカファンだったのです・・(爆)
清水先生がお好きなものが、私も好きだったりと、それも先生の作品に惹かれる理由かもです・・(//∇//)
樹なつみさんの作品も最終回・・なんか淋しいです。
大奥は和宮が・・汗汗汗