あけましておめでとうございます 2019!!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
すっごくのんびりお正月を過ごしております。
漫画読んだり、「アンナチュラル 」の再放送を見たり(すごいよかった〜!)
友達の猫シッターをしたり、「ボヘミアンラプソディ」を観に行ったりと
全部ぼっちですが気ままに過ごしております…………
お正月、久保みねヒャダを録画したら録れてなくて、「あーもうホントこのレコーダーダメだな〜」と思ってHDを確認してましたら……
懐かしの清水先生の漫勉が録画されてて……
何度見てもため息ものですね〜
思わず、浦沢さんの過去ツイートを探してしまいました。
手袋すると手への負担が減るっていうの、試してみてらっしゃる浦沢センセー。
この取り入れようとする姿勢が素晴らしいな……。流石だわ……。
漫勉、ちょうど増殖の時の原稿だったのですが、薪さんが青木くんに平手打ちするところ「無茶をする青木を心配のあまり薪が平手打ち」って解説されていて、放送時「???」だったのですが
以下、放送時実況記事をあげていたやつ
数々の読者を萌えころさせた例のシーンが終わり
MRI画像!!
鉛筆だけで仕上げるところです。
あ、コピーからパソコン処理になっている!
『独断で突っ走ってしまった青木への怒りが爆発するシーンです」
突っ走ってしまったというより、立ち止まってしまった………のではないか……。
薪さんの握りこぶしをなんども描き直す先生
そして平手打ちした後の薪さんの顔
『怒りと隠した愛情の表情』
あ、そうなの?愛情もあったの?(笑)
焦るあまり墨を擦ってしまう先生。
まさかあの薪さんがそんな修正だらけだったとは(笑)
浦「なんで僕らこんなずっと描いてるかっていうと うまくなりたいだけ」
清「そうなんですよね」
浦「頭に浮かんだことを、全部描けるようになりたいっていう、そういうことでもあるんだよね」
浦「下書き3回っていうのは凄い執念を感じる」「ここまで書くことができる人っていうのはバケモノですよ」
清「あきらめずに描いていたら何か形にはなるとおもいます」
というわけで、当時の様子を振り返りたい方は 2017 3月の 秘密 雑談の記事を探してみてください。
鉛筆画MRI画像風を試したものもありますよ!
あれってもしかしてもしかして本当は「山城みたいに青木が撃たれていたら……!!」っていう薪さんの心配のあまりだったの!?え??
これにゃんたろーの読み違いだったの!?あれ心配のあまり?
どうなんだろう……。
ところでところで。
お正月にのんびりと漫画を読んでるのですが
(粟田さん、暴れん坊本屋さん読みました!!)
「決してマネしないでください。」という漫画を読んでまして
天才ってみんなこんなぶっ飛んでるのか……これに比べたら薪さんのぶっ飛び具合なんて可愛いものかもしれない……としみじみしつつ、楽しく読みましたが。
中にこんなコマが

科学系の人にとってはパーカーが精一杯のオシャレなの!?
思わず笑ってしまった一コマでした。
スポンサーサイト
>たきぎさん
今年もよろしくお願い致しますー!
昨年は色々とありがとうございました!初オフ会、私も嬉しかったです!
ボヘミアン、かなりのロングランですのでまだまだ行けそうですよ。
漫勉ついこのあいだのような、懐かしいような。不思議ですねえ。
映画化の頃はキャンペーンとか色々あって、盛り上がってましたよねえ!映画は残念ながら……………でしたが、でも確実にファンは増えたと思います。漫勉だって、多分映画化の影響大でしょうし!
画業40周年には展覧会とか、あるといいですよねええええ!!ピンで、大規模に!!
また今年もお会いできる機会があると嬉しいです!!
ボヘミアン、見たいとおもいつつなかなか時間がとれずまだ見てないんですよ。何か賞をとったか記録を塗り替えたかしたようなので、きっとまだチャンスはあるはず。
っていうか漫勉、もうそんなに前なんですね。懐かしい……。振り返ってみれば、映画化の頃がファンも増えて一番盛り上がっていたかもしれませんね。秘密は内容的に他とのコラボは難しいかもしれないけど、何かフェアのようなものがあればいいな~。画業40周年まで何もないのかなぁ……。
昨年は初対面もかなって色々とお話出来て嬉しかったです。今年も機会があればまた是非お会いしましょう!
>ちょびさん
今年もよろしくお願い致します!!!昨年はお世話になりました!
ボヘミアンラプソディ、やっぱりライブエイド見たくなりますよね!
日本でもすごい人気ですよね。映画館もほぼ満席でした。
この漫画面白かったです!
気楽に笑って読めるタイプの漫画なので、何か読み物が欲しいときにどうぞ〜。
>二次元における黒髪眼鏡男子は私のお気に入りなので(笑)
なのに青木のオールバックは違うのですね……。
髪下ろしたら鈴木に似ちゃいますからね……(笑)
>なみたろうさん
懐かしいですね〜
2017の3月だったので、2年弱ですね。年でみちゃうと3年ですが……どちらにしても早いなあ。
本当に感動でした……。夢が実現するって本当にあるんだ……としみじみした瞬間。
>昨夜下絵を描いててふと気が付くと右手の小指と薬指が黒くなってて、ああデッサンやってるとこうなるよね~と懐かしく感じました。
懐かしい〜。黒くなりますね〜。あと、保温にも良さそう。
冬は手が冷たくなって困ります。
お正月はゆっくりできました!あざます!
でも突然のゆっくりだったから、なんだかそわそわしちゃう貧乏性です。毎日9〜10時間くらい寝てましたし。
ボヘミアン〜は最初全然クイーンしらないしなあ……と思っていたんですが、お話として面白かったです!
しかも知らない割に出てくる楽曲をほぼ全部知っているというのがクイーンの凄さだなあ……と思いました。
にゃんこは、お友達のお家まで行ってお世話したんですよー!会ったら喧嘩しちゃうかな〜一度会わせてみたいんですけど、うちの子、友人が先代の猫を飼っているときに預けたら先代猫に超嫌われて猫パンチされて、5日間ほとんどベッドの下で過ごす羽目になったらしくて、それ以来かわいそうだから鉢合わせないようにしております……。
友人の2代目ニャンコはどうだかわからないのですが、うちの子がとってもビビリなんでストレスが多そう……。
仲良くしてくれたら嬉しいのですが。
今年もよろしくお願いいたします!
ボヘミアンラプソディー、私も観ましたよ~
クィーン、そんなに好きじゃなかったけど、観終った後やっぱりソッコーでライブエイド観ましたね(笑)
GG賞、作品・主演男優賞獲ったらしいので、オスカーもイケるかも…?
きっと、ライブパフォーマンスもあるだろうなあ~
楽しみ!
このマンガ、面白そうですね!
二次元における黒髪眼鏡男子は私のお気に入りなので(笑)それだけでもとりあえず手は出します(笑)
でも、青木のオールバックはあんまし好みじゃないのよ…(笑)
まあ薪さんが好きならいっか(笑)
ああ「漫勉」。そうか3年たつのか。
感動でしたね~。
私もスマホに重い重い録画データが残ってます…著作権の関係でどこにも移動はできないらしい…
関係ないですが、昨夜下絵を描いててふと気が付くと右手の小指と薬指が黒くなってて、ああデッサンやってるとこうなるよね~と懐かしく感じました。手袋、パクろうかな?
お正月ゆっくりできたみたいですね(* ´ ▽ ` *)良かった。
ボヘミアンラプソディー、観ようか迷ってたんですよね。やっぱり良かったですか?
にゃんこ預かったって、ケンカしなかったですか?仲良くしてくれました?そこすごい興味ある!(笑)
>ふわふわさん
あけましておめでとうございます!!
ふわふわさんものんびりぼっち!仲間!!
まあこれもちょっと寂しいけど、なかなかいいもんですよね。
「ボヘミアンラプソディ」ライブシーン良かったです。
YOUTUBEで本当のライブ映像を思わずみてしまいました。実は全然クイーン詳しくないんですけど面白かったです。
ファンタビは見てないんですが、面白かったんですねー!
アンナチュラル 、私も続編希望です!!映画もやったら絶対見にいくー!
全話面白かったけど、特に最終回からの3話の流れがゾクゾクするくらい面白かったー!
私も2018のイチオシですね!ダントツ!
>漫勉、森薫さん観たいですね!
どっかで、この方描くのが好きなので
描き込みすぎないようにストップウォッチで
一コマずつ描く時間を計っているって聞いたことがある。
へえー!すごい。上手な人ってどうしても書き込みたくなるって浦沢さんも言ってましたもんね。
私まだ未読なんですよ。人気ありますよねー。今度読んでみます。
>お互いHAPPY&健康で過ごして
薪所長の一挙手一投足に楽しく騒ぎましょうね☆
はい!ありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします
>BON子さん
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします!!
漫勉懐かしいですよねえ。
もうね、これが実現しただけでも、映画化になってよかったと思います!
レコーダー処分するならこれだけは焼かないとな……と思います。
>浦沢さんが描かれてるフェルメールの絵、アレ、鉛筆描きして画素歩く処理してってMRI画像の時の清水先生の描き方なんですかね?
あ、これフェルメールなんですね?レースを編む女?
掲載時には画像処理したのかな。そちらはみてないのですが、鉛筆デッサンみたいに陰影をつけるのはそうですよね。
本当、あんなすごい人なのに向上心!!いやだから、の向上心なのかなーー!!
>殉職者出すトラウマからの動揺、結局青木が心配とか書いてました(笑)
そして、やはりあの裏には愛情てんこ盛りだったのですね(//∇//)
そうなんですね!
私読んだ時、「お前がついていながらこんな」っていうなら岡部さんも同じくらい責められないといけないのになーって思ってたんです。青木くんにだけビンタしたのは「もし青木が……」っていう薪さんの心配ゆえの行為だったのですね。
ちょっと山城くんと岡部さんが気の毒(笑)ですが、やっぱそういうことだったのかー!2年弱経って初めて理解しましたよ。
>それにしても、にゃんたろーさんはいつもどこで面白いマンガ情報仕入れられるのでしょう。
私などサッパリで。
いえいえ……
あの、無料試し読み!っていうのを片っ端から読むのが好きなんです……。
だいたい話題になるもの、面白いもの、賞をとったもの、映像化するものって無料試し読みになるんですよ。
グダグダな漫画もありますが(^^;)高確率で面白いのが試し読みできるんです。
ぜひお試しください!
私ものんびりぼっちNew Year楽しんでおります!
「ボヘミアンラプソディ」よかったですよね。
いいところいっぱいありましたが、
ライブのシーンは圧巻でした。
正月映画、私はファンタビを観に行きましたよ。
ハリポタは観てなかったんですが、こっちは面白い。
J.K.ローリング、やっぱスゲーです。
アンナチュラルの再放送、私も観てます。
これは是非、続編or映画やって欲しい。
2018年、一番のヒットでした。
漫勉、森薫さん観たいですね!
どっかで、この方描くのが好きなので
描き込みすぎないようにストップウォッチで
一コマずつ描く時間を計っているって聞いたことがある。
お互いHAPPY&健康で過ごして
薪所長の一挙手一投足に楽しく騒ぎましょうね☆
本年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願い申し上げます!
漫勉懐かしいですねぇ!
興奮したなぁ…
浦沢さんが描かれてるフェルメールの絵、アレ、鉛筆描きして画素歩く処理してってMRI画像の時の清水先生の描き方なんですかね?
やっぱ凄い人って永遠に向上心ありますよねぇ…
あ、薪さんのビンタシーン。
わたしも気になって自分の過去記事調べて見たんですけど(笑)
殉職者出すトラウマからの動揺、結局青木が心配とか書いてました(笑)
そして、やはりあの裏には愛情てんこ盛りだったのですね(//∇//)
それにしても、にゃんたろーさんはいつもどこで面白いマンガ情報仕入れられるのでしょう。
私などサッパリで。
ちょっとまた呼んで見ますね(笑)
>粟田さん
呼びました♪
店長が捨ててた本、勿体無いですよねえ!!私も拾って売りたいです。でもどんどん買うっていうのは繁栄のためには必要ですよね……。私も貧乏ながらなるべく買うようにしています……。
岩波さんの話も面白かったです。なるほどなあって感じ!
私は電書でした。
電書だと、暴本は裏まで収録されてないみたいです。
ガイコツ本屋さんは、ちゃんと収録されてました!あの地図面白かったです。
新書館、惜しいな〜〜。
ところで、新書館でちょいブレイクした人が白泉社に引き抜かれている現象ってなんでなんですかね??
よしながふみさんとか、久世さんとか……?たまたま??
浦沢さん、今だって十分巨匠なのに、あのオープンマインドさ素晴らしいです。懐の大きさっていうか……。
>ああ漫勉の次のシーズンは誰なんやろ~?
羽海野先生出て欲しいけどなんか無理な気がします~。
森薫さんならなんか出てくれそうな気がっ!!
個人的には北条司さんの作画光景みたいな~。
羽海野チカ先生見たいけど、顔出しNGだから無いでしょうね……。あ、でもCGでウミノクマをかぶせればあるいは……??
よしながふみさんも観たいなあ。そろそろ大奥も大詰めですしね!
北条司さんは、ファンも多そうだから話題になりそうですね。森薫さんも人気あるし……
シーズン2まではDVDになってるから、清水先生がでた分もDVDにならないかな〜と思ってます。
なので、そのためにも次にシーズン熱望!!
>ああ~っ!!そうかも!!それに一票!!
あの青ざめた顔と震える手はきっとそーだ!!
はぁ・・・青薪尊い~( ;∀;)♡
なんですかねえ!?
私は本当にただ青木くんに怒っていたんだと思ってたんですけど。
山城くん不憫……。
そっか……心配してのことだったのか………。
放送時は、制作側の間違いだと思っていたのですが……。
でも考えてみたら清水先生がどういう場面か解説するだろうから、きっとナレーションが正しいんだろうなと思った次第です。
>「決してマネしないでください。」は読んでないんですよ~残念!
でも粟田も今もお気に入りの服はパーカーですけどね( ̄▽ ̄;)
そうなの!?にゃんたろーはほとんどパーカー持ってません。パーカー部分が乾きにくいのが嫌で(笑)
「決してマネしないでください」面白かったです。ニュートンの性格の酷さを初めて知りました。
アンナチュラル 、地方局の方がカットが少ないらしくて羨ましいです。
やっぱりとても面白かったので円盤を買おうかと悩み中……。
構成がすごく上手くて、すっごいな〜と←語彙力………
某美術館、そうそう、私もホント全く同じ感想を……
でも一度くらいは行ってみたいです。
でも資料としても価値があるっていう意見を見て、なるほどな〜〜とも思いました。
このままずっとずっと時間が経って何百年か後には、価値のあるものになっているかもしれませんね。
呼ばれたΣ(゚Д゚;)!?
わ~いこんばんは。
暴本読まれたんですね~。面白いですよね
好きですわ~。
粟田なら店長が捨てた本迷わず拾って
売ります!!モッタイナイ、ですよ~。
あれが新聞で紹介されてて
「皆さん間違っても新聞に載ってたアレで探しに
行かないでくださいね」って紹介者が書いてて
良いなぁと思いました。
岩波さんの話も面白かったですね!
「神は細部に宿る」も「私の血はインクでできているのよ」も「番線」も持ってます~。
しかしパレスメイヂは読んでないという…(-_-;)。
(面白くないからではなく中身を知らないから後回しになっている。)
電書で読まれたんですか?
もし紙の方手に取る機会があればカバー裏を
覗いてみることをお勧めしますよ!
アナログ粟田は「カバー外しの粟田」という
異名を持ってまして(実話)
ガイコツのほうもめくってみたらカバー裏に
お遊びしてて
特に2巻の架空の大陸の地図が面白かったです!!
紙の方が場所をとる分、サービスしてくれているのかな?と。
いや電書にものっているんでしょうか(・_・;)?
知らないんですけど~。
ところで浦沢さんて本当に色んな方法を
取り入れてますよね!
青色で下書きするとか。いい手法があれば
「今度そうしてみようかな・・・。」って
おっしゃってるし。
ああ漫勉の次のシーズンは誰なんやろ~?
羽海野先生出て欲しいけどなんか無理な気がします~。
森薫さんならなんか出てくれそうな気がっ!!
個人的には北条司さんの作画光景みたいな~。
それから増殖ですけど
>あれってもしかしてもしかして本当は「山城みたいに青木が撃たれていたら……!!」っていう薪さんの心配のあまりだったの!?え??
ああ~っ!!そうかも!!それに一票!!
あの青ざめた顔と震える手はきっとそーだ!!
はぁ・・・青薪尊い~( ;∀;)♡
「決してマネしないでください。」は読んでないんですよ~残念!
でも粟田も今もお気に入りの服はパーカーですけどね( ̄▽ ̄;)
秘密にはまった2016年にまとめ買いした...。
あ、アンナチュラルの再放送粟田も録ってますよ~。
ようやく全話が見られる~。
そして某美術館ですけど粟田もレプリカだからタダ以外は
いいや、とそれ以外で行ったことはありません~。
写真撮影OKだからインスタ映えはするかもしれませんね~。
(粟田にあまり関係ない。)
ひょっとして・・・っていうか恐れ多い事に
にゃん様にまともや共通する感覚感じちゃいました(;´▽`A``
レプリカはレプリカで意味があるのでしょうけども
粟田は痛んでても年数経てても有名作品で無くても
実物の方に惹かれるのです~。