MELODY 2015 6月号 秘密 ORIGINAL SIN ACT.6 再び
「好きだ」はあったのか……
そして「家族」について。
つーか、長い愚痴です
わたしは人様のレビューを読むのも大好きなんですけど。
メロンさんがなかなか更新されないなあ〜〜と思っていたら「好きだ」じゃなくてテンション下がったからと書かれていて、うんうん。ってなりました。
でもしづさんが岡部さんが隠れちゃったのは、やっぱり秘密を見ちゃったからでしょう。と書かれていて「確かに!」と思ったり。
でもな〜どうなんだろう。
私は、二次創作もできないので、原作を読んで考えることしかできないもので……(つまんないですね)
確かに「一番手のかかる家族だ」だけだったら、岡部さん隠れないよねえ……??
やっぱりそこに薪さんの恋情を感じ取ったからだよねえ?
なんてつらつら考えていたのですが……(*゚ロ゚)ハッ!!
でも、でもでもですよ?
薪さんが青木くんを好きなのなんてみんな(岡部さんも)わかってんじゃね……!??
口に出そうが出さまいが、もう今更本編の「僕の秘密」をなかったことにはできませんよ!?薪さん!
そして12巻のエピローグの「第九は僕にとって家族のようなところだった」っていうセリフ。
今頃になって、あれに込められた薪さんの想いの深さを思い知りました。
薪さんって、モノローグじゃなくて対人として会話の中で自分の心情を吐露したところがほとんどないんですよ。
思いつく限りでは岡部さんに
「すみません、ご心配をおかけして でも仕事をしていたほうが余計なことを考えずにすむので」
とか
「お前の死体は見たくない もう僕にかまうな 僕を守ろうとするな」
くらいのような。(心情???)
もうあとは雪子にリモコンばーん!くらいしか思いつかない!(これがセリフはないけど一番生々しい)
後は青木くんに「ここを撃ってくれ」くらい??
あの「家族のようなところだった」というのは、薪さんにとっては
ものすごくものすごく頑張った告白(内容がLOVEじゃなくても)だったんだなあ……って!
で、今回の「一番手のかかる家族だ」
家族。家族のような、じゃなくて、家族だ。って。
薪さんは、青木くんからの手紙で「家族だって思ってもいいんだ」って許されたような気分になったんじゃないでしょうか。
もともと、家族を実の父親の手で奪われて、その父親も自ら死に追いやったようなものだと自分を責めてもいて、親友の鈴木さんの命を奪ったこともあって、家族なんて持つことは許されないって思ってたんじゃないかと……。
でも青木くんの手紙を読んで「家族のような」から「家族だ」って心の中でだけでも思っていいんだって、自分を許したんじゃないでしょうかね。
そう思うと、やっぱり最後のセリフ、「好きだ」があろうがなかろうが
なんて重大なセリフなんだ……!!!
いや、やっぱりあれは、薪さんの最大級の愛の告白ですよ!!
んで、一方青木くんなんですけど。
「いいんです」
手紙の返事も
ってなんか達観してますけど!
前にも書きましたが、青木くんが返事を要求していたことにビックリしたんですよ。
私、あの手紙は家族愛的な意味合いなのかと思っていたので、勝手に手紙を送り続けるんじゃないかって思っていたもので。っていうか、青木くんあれ以外に出してないの……?手紙……
act.1、2見逃しているのであまり語れないのですが(はやくコミックスにならないかな〜)
でも考えてみたら
もう仕事では薪さんと一緒にはいれない
↓
だったら、仕事以外で一緒にいたい(主に仕事が終わったあと)
もっと薪さんのこと知りたいし、自分のことも知ってほしい
↓
そういうのが家族だと思う
っていう手紙。
返事を要求していた、ということは「仕事以外で一緒にいたい(主に仕事が終わったあと)もっと薪さんのこと知りたいし、自分のことも知ってほしい」これがイエスかノーか、ということですよね?
いくら青木くんが天然で天使くんでも、まさかこんな返事を要求しておいて、おにーさんと弟のような関係になりましょうとか思ってないよね!?
私が一番読めないのは、青木くんの心算なんですよねー。
ほら、具体的な提示も全くないですし。
家族って夫婦も家族だし、兄弟も親も家族で、広いじゃないですか?定義が。
でも青木くんが
「人前で言うのを憚るような手紙を上司に出したばかりかその返事の催促をしていた」
「俺の非常識さを傲慢さを気づかせようとしたのか」
っていうのが。
あ、人前で言うの憚るような意味だったんだ……
って私は思ったんですよね。だから、やっぱり恋愛的な意味だったのかなって。
……ということは。青木くんはちょっとは脈があるって思ってあの手紙書いたのかなあ?
まさか、まったく何も思われてないかもしれない人にあんな手紙書くか?
……いや、書くかな……青木なら……。
え、で、あーやっぱりダメなんだなって思っちゃったのかなあ??
もー、薪さんは18からずっと片思いしてて想いを秘めるのに関してはベテランなんだから!
(ってすいません、これは若干妄想が)
やっぱ青木くんが頑張らないといけないんじゃない!?
「いいんです」とかいってんじゃねーよ!
と思うので、次回は青木くんのターンということで頑張っていただきたい!
あんたたち自分一人だけで納得してないで会話せんかーーーーい!
ねー、もう薪さんはいろんなこと充分に我慢してきたんだから、そろそろ我慢しない人生を送ってもいいんじゃないかな。
だからこそ!それは青木くんの仕事なんじゃない!?
っていうか、もう薪さんをこれ以上頑張らせないで!!!!
そして「家族」について。
つーか、長い愚痴です
わたしは人様のレビューを読むのも大好きなんですけど。
メロンさんがなかなか更新されないなあ〜〜と思っていたら「好きだ」じゃなくてテンション下がったからと書かれていて、うんうん。ってなりました。
でもしづさんが岡部さんが隠れちゃったのは、やっぱり秘密を見ちゃったからでしょう。と書かれていて「確かに!」と思ったり。
でもな〜どうなんだろう。
私は、二次創作もできないので、原作を読んで考えることしかできないもので……(つまんないですね)
確かに「一番手のかかる家族だ」だけだったら、岡部さん隠れないよねえ……??
やっぱりそこに薪さんの恋情を感じ取ったからだよねえ?
なんてつらつら考えていたのですが……(*゚ロ゚)ハッ!!
でも、でもでもですよ?
薪さんが青木くんを好きなのなんてみんな(岡部さんも)わかってんじゃね……!??
口に出そうが出さまいが、もう今更本編の「僕の秘密」をなかったことにはできませんよ!?薪さん!
そして12巻のエピローグの「第九は僕にとって家族のようなところだった」っていうセリフ。
今頃になって、あれに込められた薪さんの想いの深さを思い知りました。
薪さんって、モノローグじゃなくて対人として会話の中で自分の心情を吐露したところがほとんどないんですよ。
思いつく限りでは岡部さんに
「すみません、ご心配をおかけして でも仕事をしていたほうが余計なことを考えずにすむので」
とか
「お前の死体は見たくない もう僕にかまうな 僕を守ろうとするな」
くらいのような。(心情???)
もうあとは雪子にリモコンばーん!くらいしか思いつかない!(これがセリフはないけど一番生々しい)
後は青木くんに「ここを撃ってくれ」くらい??
あの「家族のようなところだった」というのは、薪さんにとっては
ものすごくものすごく頑張った告白(内容がLOVEじゃなくても)だったんだなあ……って!
で、今回の「一番手のかかる家族だ」
家族。家族のような、じゃなくて、家族だ。って。
薪さんは、青木くんからの手紙で「家族だって思ってもいいんだ」って許されたような気分になったんじゃないでしょうか。
もともと、家族を実の父親の手で奪われて、その父親も自ら死に追いやったようなものだと自分を責めてもいて、親友の鈴木さんの命を奪ったこともあって、家族なんて持つことは許されないって思ってたんじゃないかと……。
でも青木くんの手紙を読んで「家族のような」から「家族だ」って心の中でだけでも思っていいんだって、自分を許したんじゃないでしょうかね。
そう思うと、やっぱり最後のセリフ、「好きだ」があろうがなかろうが
なんて重大なセリフなんだ……!!!
いや、やっぱりあれは、薪さんの最大級の愛の告白ですよ!!
んで、一方青木くんなんですけど。
「いいんです」
手紙の返事も
ってなんか達観してますけど!
前にも書きましたが、青木くんが返事を要求していたことにビックリしたんですよ。
私、あの手紙は家族愛的な意味合いなのかと思っていたので、勝手に手紙を送り続けるんじゃないかって思っていたもので。っていうか、青木くんあれ以外に出してないの……?手紙……
act.1、2見逃しているのであまり語れないのですが(はやくコミックスにならないかな〜)
でも考えてみたら
もう仕事では薪さんと一緒にはいれない
↓
だったら、仕事以外で一緒にいたい(主に仕事が終わったあと)
もっと薪さんのこと知りたいし、自分のことも知ってほしい
↓
そういうのが家族だと思う
っていう手紙。
返事を要求していた、ということは「仕事以外で一緒にいたい(主に仕事が終わったあと)もっと薪さんのこと知りたいし、自分のことも知ってほしい」これがイエスかノーか、ということですよね?
いくら青木くんが天然で天使くんでも、まさかこんな返事を要求しておいて、おにーさんと弟のような関係になりましょうとか思ってないよね!?
私が一番読めないのは、青木くんの心算なんですよねー。
ほら、具体的な提示も全くないですし。
家族って夫婦も家族だし、兄弟も親も家族で、広いじゃないですか?定義が。
でも青木くんが
「人前で言うのを憚るような手紙を上司に出したばかりかその返事の催促をしていた」
「俺の非常識さを傲慢さを気づかせようとしたのか」
っていうのが。
あ、人前で言うの憚るような意味だったんだ……
って私は思ったんですよね。だから、やっぱり恋愛的な意味だったのかなって。
……ということは。青木くんはちょっとは脈があるって思ってあの手紙書いたのかなあ?
まさか、まったく何も思われてないかもしれない人にあんな手紙書くか?
……いや、書くかな……青木なら……。
え、で、あーやっぱりダメなんだなって思っちゃったのかなあ??
もー、薪さんは18からずっと片思いしてて想いを秘めるのに関してはベテランなんだから!
(ってすいません、これは若干妄想が)
やっぱ青木くんが頑張らないといけないんじゃない!?
「いいんです」とかいってんじゃねーよ!
と思うので、次回は青木くんのターンということで頑張っていただきたい!
あんたたち自分一人だけで納得してないで会話せんかーーーーい!
ねー、もう薪さんはいろんなこと充分に我慢してきたんだから、そろそろ我慢しない人生を送ってもいいんじゃないかな。
だからこそ!それは青木くんの仕事なんじゃない!?
っていうか、もう薪さんをこれ以上頑張らせないで!!!!
スポンサーサイト