鈴木さんと薪さんについて2 薪さんの誤解?
なんか一人鈴薪祭りみたいになってますが……スミマセン……
ずっと気になっていることがあって。
薪さんが鈴木さんの人物像をずっと誤解しているんじゃないかって思うところが多々あって。
レビューでも書いたのですが、私にとって秘密の中で一番の謎が鈴木さんという人です。

ずっと気になっていることがあって。
薪さんが鈴木さんの人物像をずっと誤解しているんじゃないかって思うところが多々あって。
レビューでも書いたのですが、私にとって秘密の中で一番の謎が鈴木さんという人です。

以前「どうでもいいツッコミ」に書いたのを再掲しますね。
1巻を読んだ時に……
ちょっと納得がいかないのが鈴木克洋さんが死んだ理由。
薪さんに殺してくれって頼んだのも、貝沼の脳を誰にも見せたくないからって死を選んだのもなんか納得がいかないんですよー!
だってそんなに薪さんを守りたかったら、生きるべきじゃない?
生きてたら脳は見られないじゃない?5年経ったらもうその映像は見れなくなるわけじゃない?(この時点では)
何も親友に脳を撃たせなくてもよかったんじゃない??
親友を殺してしまった薪さんの苦悩はまったく考えなかったのかい??
最初は本当に、あっけなく「あっち側に引き込まれやすい人」だったのかと思ったんですけどね、それにしては薪さんが鈴木さんを「頼ってた」感じが出てるでしょう?
一緒にいるときすっごい笑顔だし、鈴木鈴木鈴木鈴木言ってるし。
親友とはいえそんな頼りない人だったらそれは出ない気がするので………
そんなに単純な人だったのか?!だって青木くん貝沼脳をみたけど一時幻覚をみたものの飄々としてるじゃん!!って。(コピーだから??)
ずっと不思議に思って「秘密」を読み進めていくことになります。
この納得がいかない感は、ジェネシスを読んでますます強くなってしまいました。だってあんな賢くもわりと腹黒い人だし!
薪さんをただ守らなくてはいけないだけのか弱い人とは思ってないし!神経もかなり図太いし!
ま、もちろん第九での様子がほとんど描かれてないっていうのも大きいんですけど。
で、連載当初はきっとまだ清水先生の中でキャラクターが固まってなかった(爆)っていうのも絶対あるとは思うんですけど。
1巻で(ああ〜今1巻人に貸してて手元にないのでちょっとうろ覚えです。すみません)
青木くんは薪さんに
「同じ顔をして」「よく似ている」「奴が死に切れずに僕を殺しに来たのかと思った」
「君のように見た物や聴いた事を「そのまんま」まともに信じて受け止めてしまうような単純(ストレート)な人間は簡単に引きずり込まれるんだよ 狂った脳に」(鈴木さんを思い出しながら)
岡部さんにも
「似てんだよ お前 鈴木さんに」
曽我さんにまで
「青木……なんかますますあの人に似てきましたよね」
なんて言われてます。
岡部さんも曽我さんも、直接には鈴木さんとは関わってないはずなので噂で聞いている程度の人物像なんでしょう。
で、3巻。
「おまえのように犯人や被害者に感情移入や共感する人間は「引き込まれ」やすい」
「狂人の心を理解しようとして一緒に狂うーーもしそうなっても僕は引き戻せないからな」
この時薪さんが誰を思い出していたのかは容易に想像がついた
あの人ーー
捜査中に精神を壊し死亡した薪さんの親友
飛びますが7巻
青木
そんな生き方ではダメだ
そんな事ではいつかお前まで「あの男」のように
僕を護って死んだ「あの」
「鈴木!」
ちゅーことで。
薪さんは、鈴木さんをすごく……
人の良い、優しい、他人に共感してしまう
そんな人だと思ってるのがうかがえます
ジェネシスでも
「頭が良いだけでなく親切で人好きのする鈴木克洋には数多くの友人がいますが僕はその中に含まれていません。友人ではありません。」
親切心から、自分に協力してくれて、事件に巻き込んでしまったと後悔してますよね。
ジェネシスでは、鈴木さんが裏で澤村さんに揺さぶりをかけていたり、キツイ言葉を投げかけていたり、いち早く事の真相に近づいていたことも、薪さんは知らないんですよね。
ただ、親切で優しい鈴木さんの姿しか知らない。
11巻でも、薪さんが初めて知る衝撃の事実が
「何故?ジャマだったんだよ あいつ」
「人懐こい振りをして実は人一倍猜疑心が強くて人の事調べまわって……とうとうカニバリズム事件にまで首を突っ込んできた」
「しかも上官に「これは公開すべき映像だ」等と直訴しやがった」
これを聞くまでは、鈴木さんが裏でそんなことをしちゃってるとは露ほども思ってなかった
(おまえを信頼していたのは鈴木だ。僕じゃない。とかも前に言ってますしね)
薪さんほど優秀な人が、鈴木さんの本質を見抜けなかったのかーー
いや、多分それはないんじゃないかなって思うんです。なんたって天才薪さんですからーー
ただ、鈴木さんは薪さんにすごくすごく、優しかったから。
でも薪さんは自分が鈴木さんにとって『特別な存在』だっていうことには、思い至ってなかったんじゃないでしょうか。
彼はみんなに、こんな風に優しいんだ。って思っていたのかなーと……
それが、薪さんにとっての鈴木さんの人物像の誤解につながっているんじゃないかな。
でも鈴木さんは青木くんのように皆に同じように優しい人ではないと思うんです。
自分の大切な人には優しくするけど、正義感が強くて、犯罪者には毅然と接する。
見ず知らずの少女のためにヘリで助けに行ったり自分を刺した人に「すみません」って謝ったりはしない人だと思う……。
しかし、薪さんも薄々はそれを感じているんじゃないかなあ。
「さわやかなふりして実は腹黒いだろ!」とかも言ってるし、すごく頼りにしていたし。
心の底からただ優しい人だと思っていたら、そうはできない気がするんです。
だってほら……青木くんのことは頼りにはしてない……じゃないですか……。今のとこ。心の拠り所にはしてると思うんですけど……
ジェネシスレビューを書いているときに、思ったのですが……なんか鈴木さんは青木くんというより(役割が)岡部さんだなって。薪さんを叱ったり、守ったり、助けたり。
ビジュアル担当が青木くんで役割担当が岡部さんって感じ?
いや、なんか青木くん&鈴木さんファンの方ごめんなさい……
しかし、そんな優秀な鈴木さんが「自分の脳を撃ってくれ」と薪さんに頼んでしまうくらい貝沼脳に引き込まれてしまったのは……やっぱり、薪さんのことが好きだったからじゃないかな、と思ってしまいます。
青木くんの
「あなたを貝沼から完全に守るには後は自分の脳を撃つしかなかった」
という言い分は前述の通りおかしすぎる。
生きてたほうが、見られずに済むんだもん!!
青木くんは鈴木さんの脳を見たことですごく鈴木さんのことを分かったような気になってるけど、けっこうミスリードしてると思う。
そもそも論で、鈴木さんが亡くならないとお話が成立しないんだけど……
ホントーに生きてて欲しかったよ。鈴木克洋……。
1巻を読んだ時に……
ちょっと納得がいかないのが鈴木克洋さんが死んだ理由。
薪さんに殺してくれって頼んだのも、貝沼の脳を誰にも見せたくないからって死を選んだのもなんか納得がいかないんですよー!
だってそんなに薪さんを守りたかったら、生きるべきじゃない?
生きてたら脳は見られないじゃない?5年経ったらもうその映像は見れなくなるわけじゃない?(この時点では)
何も親友に脳を撃たせなくてもよかったんじゃない??
親友を殺してしまった薪さんの苦悩はまったく考えなかったのかい??
最初は本当に、あっけなく「あっち側に引き込まれやすい人」だったのかと思ったんですけどね、それにしては薪さんが鈴木さんを「頼ってた」感じが出てるでしょう?
一緒にいるときすっごい笑顔だし、鈴木鈴木鈴木鈴木言ってるし。
親友とはいえそんな頼りない人だったらそれは出ない気がするので………
そんなに単純な人だったのか?!だって青木くん貝沼脳をみたけど一時幻覚をみたものの飄々としてるじゃん!!って。(コピーだから??)
ずっと不思議に思って「秘密」を読み進めていくことになります。
この納得がいかない感は、ジェネシスを読んでますます強くなってしまいました。だってあんな賢くもわりと腹黒い人だし!
薪さんをただ守らなくてはいけないだけのか弱い人とは思ってないし!神経もかなり図太いし!
ま、もちろん第九での様子がほとんど描かれてないっていうのも大きいんですけど。
で、連載当初はきっとまだ清水先生の中でキャラクターが固まってなかった(爆)っていうのも絶対あるとは思うんですけど。
1巻で(ああ〜今1巻人に貸してて手元にないのでちょっとうろ覚えです。すみません)
青木くんは薪さんに
「同じ顔をして」「よく似ている」「奴が死に切れずに僕を殺しに来たのかと思った」
「君のように見た物や聴いた事を「そのまんま」まともに信じて受け止めてしまうような単純(ストレート)な人間は簡単に引きずり込まれるんだよ 狂った脳に」(鈴木さんを思い出しながら)
岡部さんにも
「似てんだよ お前 鈴木さんに」
曽我さんにまで
「青木……なんかますますあの人に似てきましたよね」
なんて言われてます。
岡部さんも曽我さんも、直接には鈴木さんとは関わってないはずなので噂で聞いている程度の人物像なんでしょう。
で、3巻。
「おまえのように犯人や被害者に感情移入や共感する人間は「引き込まれ」やすい」
「狂人の心を理解しようとして一緒に狂うーーもしそうなっても僕は引き戻せないからな」
この時薪さんが誰を思い出していたのかは容易に想像がついた
あの人ーー
捜査中に精神を壊し死亡した薪さんの親友
飛びますが7巻
青木
そんな生き方ではダメだ
そんな事ではいつかお前まで「あの男」のように
僕を護って死んだ「あの」
「鈴木!」
ちゅーことで。
薪さんは、鈴木さんをすごく……
人の良い、優しい、他人に共感してしまう
そんな人だと思ってるのがうかがえます
ジェネシスでも
「頭が良いだけでなく親切で人好きのする鈴木克洋には数多くの友人がいますが僕はその中に含まれていません。友人ではありません。」
親切心から、自分に協力してくれて、事件に巻き込んでしまったと後悔してますよね。
ジェネシスでは、鈴木さんが裏で澤村さんに揺さぶりをかけていたり、キツイ言葉を投げかけていたり、いち早く事の真相に近づいていたことも、薪さんは知らないんですよね。
ただ、親切で優しい鈴木さんの姿しか知らない。
11巻でも、薪さんが初めて知る衝撃の事実が
「何故?ジャマだったんだよ あいつ」
「人懐こい振りをして実は人一倍猜疑心が強くて人の事調べまわって……とうとうカニバリズム事件にまで首を突っ込んできた」
「しかも上官に「これは公開すべき映像だ」等と直訴しやがった」
これを聞くまでは、鈴木さんが裏でそんなことをしちゃってるとは露ほども思ってなかった
(おまえを信頼していたのは鈴木だ。僕じゃない。とかも前に言ってますしね)
薪さんほど優秀な人が、鈴木さんの本質を見抜けなかったのかーー
いや、多分それはないんじゃないかなって思うんです。なんたって天才薪さんですからーー
ただ、鈴木さんは薪さんにすごくすごく、優しかったから。
でも薪さんは自分が鈴木さんにとって『特別な存在』だっていうことには、思い至ってなかったんじゃないでしょうか。
彼はみんなに、こんな風に優しいんだ。って思っていたのかなーと……
それが、薪さんにとっての鈴木さんの人物像の誤解につながっているんじゃないかな。
でも鈴木さんは青木くんのように皆に同じように優しい人ではないと思うんです。
自分の大切な人には優しくするけど、正義感が強くて、犯罪者には毅然と接する。
見ず知らずの少女のためにヘリで助けに行ったり自分を刺した人に「すみません」って謝ったりはしない人だと思う……。
しかし、薪さんも薄々はそれを感じているんじゃないかなあ。
「さわやかなふりして実は腹黒いだろ!」とかも言ってるし、すごく頼りにしていたし。
心の底からただ優しい人だと思っていたら、そうはできない気がするんです。
だってほら……青木くんのことは頼りにはしてない……じゃないですか……。今のとこ。心の拠り所にはしてると思うんですけど……
ジェネシスレビューを書いているときに、思ったのですが……なんか鈴木さんは青木くんというより(役割が)岡部さんだなって。薪さんを叱ったり、守ったり、助けたり。
ビジュアル担当が青木くんで役割担当が岡部さんって感じ?
いや、なんか青木くん&鈴木さんファンの方ごめんなさい……
しかし、そんな優秀な鈴木さんが「自分の脳を撃ってくれ」と薪さんに頼んでしまうくらい貝沼脳に引き込まれてしまったのは……やっぱり、薪さんのことが好きだったからじゃないかな、と思ってしまいます。
青木くんの
「あなたを貝沼から完全に守るには後は自分の脳を撃つしかなかった」
という言い分は前述の通りおかしすぎる。
生きてたほうが、見られずに済むんだもん!!
青木くんは鈴木さんの脳を見たことですごく鈴木さんのことを分かったような気になってるけど、けっこうミスリードしてると思う。
そもそも論で、鈴木さんが亡くならないとお話が成立しないんだけど……
ホントーに生きてて欲しかったよ。鈴木克洋……。
スポンサーサイト