fc2ブログ

もう一度だけ君に会えるのなら(1)

えー、その5まで続いていた今日の岡薪をちょっとお休みいたしまして……

このブログでも「鈴薪まつり」を開催したいと思います。
すでにあちこちで始まっております「鈴薪まつり」!


私も鈴木さんは大好きなのでぜひ参加したいと思いまして……
そして、実はずーーっとかいてみたいと思っていたお話がありまして……

本当は漫画で描いてみたかったんですけど……
無理だった……
10年くらいかかっちゃうよ!

ネーム割るから小人さん描いてください。とふざけたことを思ったりしたのですが描いてくれるはずもなく……
しかたないので小説にしてみました。
小説なら書けるのかっていうと書けないんだこれがまた!(笑)

初心者マーク、若葉マークなので生温かい目で見守っていただければと思います。
自分でもわかっているんですが、拙い文章で多分小説の作法?などもいい加減だと思います。校正さんが目にしたらMacを壊されてしまうかもしれません。

描いてみたかったお話というのは、以前記事でもお話したこの歌を下敷きにしたものです。
秘密を知る以前から知ってたこの歌が、薪さんのイメージにぴったりすぎて薪さんソングにしか聞こえなくなってしまったのですが。
そんなそんなわけで、章ごと?にイメージする歌詞をブルーで載せています。これはこの歌の歌詞ですので、興味のある方は聞いてみてください。なんなら買ってくださってもいいですよ……(長らくのまさよしファン)

えっと、多分5回にわけて、載せていきます!
今回はおふざけが一切ありません。どっちかっつーと重いです。

では、心の広い方のみどうぞ〜

あっ、このお話はですね、3巻と4巻の間くらいの時間の設定です。
まだまだ薪さんは鈴木さんに囚われまくってます!
そのあたりどーぞよろしくです!





これ以上なにを失えば心は許されるの

どれほどの痛みならばもう一度君に会える?

ss1-お墓まいり薪さん




「岡部さん、薪さんはーー?」
科学警察研究所法医第九研究室の新人青木一行は、珍しく朝から姿を見せない室長を気にしていた。
「薪さんは今日は午後からだ。」
そっけなく答える岡部に、青木はメガネの向こうで少し目を丸くした。
「珍しいですね。薪さんが……午前休ですか?」
仕事でどこかに立ち寄っているのなら、岡部はきっとそういうだろう。第九に朝一番に来て一番遅くまでいる、休みらしい休みも取らない薪にしては平日の午前休なんて珍しい。
「……そうだな。まあ、たまにはそういうこともあるだろう。」
なぜか岡部は少し重い口調で静かに言って、ほんの数秒一点を見つめて考え込んだ。
気を取り直すように短いため息をつくといつものように青木に笑いかけ「何か用だったのか?」と問う。報告書を見てもらおうと思っただけなので、出勤されたら提出します。と青木も微笑みかえした。

薪のいない第九は、どこか物足りない。
おそらく岡部も、他の皆もそう思っているはずだ。

気の抜けた炭酸のような……いや。
1ピース足りないパズルのような。

それも一番肝心なピースだ。

と青木は心の中で呟いて自分用の椅子をひき、その長身の身体を預けた。






薪は横浜に来ていた。
鈴木の命日は過ぎてお盆も少し過ぎ、人があまり来なくなった遠くかすかに海が見える墓地に。

午前中とはいえ8月の太陽の熱が世界を茹で上げているような暑さだ。
首筋につたってくる汗を拭ってひとつため息をつく。
手を洗い清め、手桶に水を汲み花を左手に抱えた。

本当はーー

墓前に来ることさえ許されないのかもしれない。
そう思いながらも重い足を前に運んだ。

ただーー
もし、もし本当に鈴木が僕を護ろうとしていたのなら。
せめて墓前に花を手向けることを許して欲しい。

ふと薪は苦笑した

誰に?

自分は誰に許して欲しいのだろう。鈴木に?鈴木の両親に?雪子に?
許されるわけがない。
許して欲しいわけじゃない。僕の罪は永遠に消えることはない。
鈴木がもう戻ってくることがないように。

暑さにゆらりと揺れる視界に眉をしかめつつ、鈴木家の墓前に立ちつややかな石に彫り込まれた漢字を見つめた。

「鈴木」

その名前を口にすると胸が詰まるような苦しさが襲ってくる。
折れそうになる膝に力を入れて、薪は淡々と墓参りの手順を踏んだ。
墓の周りは美しく整えられていた。掃除などするまでもない。
彼は皆に愛されていた。両親にも妹にも友達にも恋人にも。亡くなってもなお、墓さえもその事実を物語っている。
さすがに夏の暑さのせいか、花は取り除かれていたので水を入れ、花を供え、線香をあげた。

やっと一息ついて手を合わせる。

「すずき」

いつもいつも。
出会ってから毎日のようにその名前を呼んでいた。
いつも一緒にいてくれた、唯一無二の親友だった。なのにーー。
もうその名前を呼ぶことはない。
そして、自分の名前を呼んでくれることもない。

「薪」と自分の名前を呼ぶときの笑顔が好きだった。

考え事をするとき傾いだ首に浮かぶ筋や、すんなりとした腕の骨の形が好きだった。
柔らかい深い響きの声が好きだった。伏せた目のきちんと揃ったまつげが好きだった。
頭の良さや思いやりの深さ、明るく大雑把に見えて実は他人の心の機微をよく捉える性格が好きだった。

でもそのことを口にしたことはない。
口にしようと思ったことさえない。

全部自分の心に秘めた「秘密」だった。

線香の煙がぬるい夏の空気に溶けていく。

鈴木。
本当にお前はどうして、僕を護ろうなんて思ったんだ?
どうして、一人で貝沼の脳なんか見たんだ?
どうして、僕に脳を撃ってくれなんて望んだ?
どうして?

お前を失うくらいなら、あのときどうして僕はーー

自分の思考に深く沈んでいた薪は、遠くに人の声がして我に返った。
墓参りにやってきたらしい家族連れの、子供がくずっているらしく母親がたしなめている声が聞こえる。

立ち上がって、桶を手に取り踵を返す。誰とも顔を合わせたくない。たとえ鈴木となんの関係のない人でも。
備品の片付けをする薪の視界の端に親子連れが目に入った。
子供を大事そうに抱きかかえ、何やら話しかける母親とそれを見守る父親。
なんでもない普通のその光景が神々しくさえ見えた。

逃げるように、その場から立ち去った。なぜか一刻も早くその家族から遠ざかりたかった。
気がつかないうちに自分の歩調が早まり、最後は駆け足になっていた。墓地の参道に敷き詰められた石につまづき、足がもつれる。
「あっ……!」
無様に転び、膝をしたたかにうつ。じわっとした痛みが身体に広がった。
転ぶなんて、いつぶりなんだ。子供じゃあるまいし。薪は自嘲の笑いを漏らし、立ち上がってスーツの埃を払った。

立ち上がって見遣った遠くに、横浜の街と小さな海のきらめきが見えた。






スポンサーサイト



コメント

Secret

Re: 小説デビュー♪

たきぎさん、すんません、小説なんていうのはおこがましいのですが……。やっちまった感満載です……。

小説、読むのは好きでけっこうこちらもいろんなジャンルを読むのですが(エンタメから純文学まで)書く才能はねーないねー(笑)でもどうしてもこの歌を薪さんのお話で再現してみたかったんですよ〜。

漫画だと10年かかっても結局できなさそう(T0T)ほんと漫画家さんってすごい!
あれは特殊技能だと思います。尊敬の一言ですー!

Re: (T_T)

ゆけさん、出張お疲れ様でした

すごーいジミーなまさやんファンなんですよ!ゆけさんは民生ファンなんですね。
どもども。
私はどうも孤独をまとった表現者が好きみたいで、この人のファンだな、と思う方は表し方は違うもののみんな孤独をまとっているような気がします。清水先生もそうですし……小説でも絵画でもそういうものに惹かれてしまうみたいです。
まさやんもバッチリまとってると思います。

この歌、わたしもいつも泣きそうになりますよ〜。名曲ですよね。
別に昔好きで二度と会えなくなった好きな人などわたしにはいないのに(笑)いたような気になっちゃうんですよ!

まだまだつたない文章ですが残りおつきあいくださいませ。

小説デビュー♪

つ、ついに! にゃんたろーさんも小説デビューですね。おめでとうございます♪

レビュー組は普段から原作を読み込んですごい文章を書くから、みなさん絶対小説も書けると思ってましたが、やっぱりでした(ニヤリ)。
しかもデビュー作なのに、いきなり長編ですと…? もう、尊敬の一言につきます。続きも楽しみに待ってます。

(10年待っても漫画読みたいぞー)←心のつぶやき


(T_T)

お祭りもう始まったんですか!?油断したー。
読み始めた瞬間からもうすでに泣きそうなんですけど…(T_T)

まさやんファンさんでしたか!いつも民生がお世話になってます。(←中1からのファン笑)
にゃんたろーさんの持ってる空気感とあまりにもぴったりすぎてもービックリしました!めちゃくちゃ納得!!

私この歌、バイト先のFM802で当時ヘビーローテーションされてて、全然知らない人の全然知らない歌なのにかかるたんびに仕事そっちのけで半泣きになってました!一番好き!ダントツで名曲だと思ってます。あぁ思いだしても泣ける…。映画1本見たぐらいの切なさ…。なんだろうこの曲。
ここに鈴薪乗っけられたら、もう頭が真っ白で爆発寸前なんですけど!
読めない…いやでもかぶりつきで読む!

しまったー休憩時間にのぞくんじゃなかったーー。最後まで読めないじゃないか。最悪だーーー。

本編読んだらまた改めて来ます…………

Re: こ、これは(゜ロ゜)

なみたろうさんを泣かせ隊(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾

いえ、すみません……。

あと4回あります……。あ、青木くんもそれなりに活躍します……!

Re: きゅん♪

わあ、ゆりさん、ありがとうございます!
キュンとしてもらえると嬉しいです。
鈴薪の関係が、私にとってすごくキュンとする関係なので……!

また順次アップしていきますね。

Re: こちらも始まりましたね(笑)

eriemamaさん、えへ。でもまー、なんだか不安だらけですが、書いちゃったものはしかたない!
最後まで頑張ります(挿絵を。お話はもうかけてるんです)


挿絵ね、なくてもいいかなーと思ったのですけど、私の下手くそな文章だけだと皆様にあまりに申し訳ないかも!と思い直して入れることにしました!

小説の校正の人って、こういう文章があると本当に横浜に海がみえる墓地があるのか、とかそこは寺の出入り口からちゃんと海がみえるのかとそんなことまで指摘してくれるらしいです。こえー。
私はもちろんそんなことは何も考えず、書いておりますのでほころびがいっぱいありそうですが……。

千の風、デイサービスで流すには微妙な歌じゃないですか!?
なんか文句きそう!(笑)こちらはデビュー20周年山崎まさよしでお願いいたします!

こ、これは(゜ロ゜)

にゃんたろーさん、泣かしに来てますね?

にしても、eriemamaさんのおっしゃる通り絵も描けてお話も書けるなんて、なんと羨ましい…!!どうしようまさよし。
今度カラオケで誰か泣かしてやろうと思ってた、あの曲ですね~(´;ω;`)はあ。
続き、お待ちしてます。

きゅん♪

にゃんたろーさん、こんにちは♪
いい年こいて胸キュンしましたよ~(*//v//*)
続き楽しみにしてます(^m^*)♪♪

こちらも始まりましたね(笑)

にゃんたろーさんにSSデビューさせるなんて、鈴木さんたら罪なお人だ…(笑)←でもいいものが読めて感謝

お墓参りですね(笑)まさよし、流しましたよ♪

それにしてもにゃんたろーさんたら自分で挿し絵まで描けちゃうのがもう素晴らしすぎます。しかもイメージソングつき。このずっと浸っていたい世界観、まだまだ続きが味わえるのですね( ;∀;)贅沢だワ…。

鈴木さんのお墓が海が見えるとこ、ってのもいいですね。それでなんだか風を感じて、そしたらまさよしが、脳内で千の風になって、になってましたごめんなさい(最近向かいのデイサービスでずっとかかってるから…まずい洗脳されてる)
プロフィール

ねこじゃらしにゃんたろー

Author:ねこじゃらしにゃんたろー
こんにちは
にゃんたろーです!

清水玲子さんの「秘密」についてのレビューを書き散らかします。
ネタバレばかりです。要注意です。

拍手のお礼コメントまとめはコチラです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
HNNカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR